※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半の子どもが横目で回ったりするのは遊びの可能性がありますが、心配なら専門家に相談しましょう。言葉の発達が気になる場合も、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

もうすぐ一歳半のこどもが、最近一日に何回か
首をちょっと傾けておもちゃを見ながら歩いたり、
横目で回ったりしています。
何分もしているわけではないのですが、
調べると横目 自閉症とでてきたりで心配です。

もうすぐ一歳半ですが、言葉もなかなか増えずで少なく
(アンパンマン、たまにワンワン、ミッキー、バイキンマンみてバババのみ)
指差しも応答の指差しができません。

それもあってもしかしてと思ってしまっています。

横目で回ったりするときはなんだか回るのが楽しそうに
して回ったり見たりしてるので遊びなのかなともおもうのですが、この時期横目で回ったりするものなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の子どもがいます。
横目で回る以外うちの子と一緒です🤣
1歳半の頃には「いないいないばあ」「ばいばい」しか言えず、指さしも応答の指さしもほとんどしませんでした。
ちなみに応答の指さしはいまだにしません。
1歳半検診の時に個別に相談したりもしましたが、私が気にしていたほど専門家は気にならなかったようで、経過観察で終わりました。「そのうち話し出すと思うよ〜たくさん話しかけてあげて!」「散歩の時にお母さんが指を差して「ブーブーいるね〜」等言ってみて!」などアドバイスをいただき、特に○ヶ月後に再検査とかは言われてないです!

横目で回ったりするのは、その楽しさにハマっている一時的なものなのかもしれませんよ!
うちの子も頭を振りながら歩くことが多くて気になっていたのですが、どうも揺れる感覚が楽しかっただけのようです。最近は減ってきました。
言葉は1歳8ヶ月過ぎてから結構増えてきました!
うちの子はマイペースなタイプなのかなと思ってます。

ただ、私は専門家でも無ければお子さんにお会いしたことも無いので...本当に気になるのであれば、支援センターの専門家や小児科等で一度相談されるといいかと!
親身になって聞いてくれますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😢
    お話聞いて少し安心しました🥹
    ある程度の言葉の理解はしていたり真似もしてくれたりするので大丈夫かなとは思いつつもやっぱり心配で😫
    今度検診できいてみます💧
    ありがとうございます😊

    • 2月4日