![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
素人意見ですが…個人的にはあんまり関係ないと思います。発達の早さって性格もありますし。
ただ、社会性というか、欲しい物(玩具など)を独り占め出来ない環境や同年代が何人も居るようなところに身を置くことで、他者から学ぶことはあるよなーと思います。
他者という存在や、遊び方や挙動に興味を持つというのもあると思います。あとは、知らない場所・知らない子たちがいる環境に慣れやすさは有るかなぁと思います。
なので、例えば、児童館に行かなかったから歩きはじめたのが遅い!とか、身体的発達は正直そんなに関係ないのでは?と思っています🤔
興味は出るかも知れませんが結果的に歩けるかはまた別問題かなーと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも下の子だけでは、公園、支援センター全然行ってないです😅
上の子とは物の取り合い、譲り合い、勝ち負けも経験してるし、
遊んでくれる年少のお姉さんとは「どうぞ」「ありがとう」ができてるから、まぁいっか!と思ってます。
コメント