※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大規模と小規模の幼稚園、どちらがおすすめですか?子供は大人数が苦手で、大規模の方針が気に入っています。園長先生の印象は重要ですか?3の園を検討中ですが、気にしなくていいでしょうか?

大規模幼稚園と小規模幼稚園、どちらがおすすめですか?
子供は大人数が苦手なのですが、私が方針が気に入っているのは大規模幼稚園なのです。
大規模幼稚園でもクラス人数は少ないですが、全体としては多くなり全体で何かの練習をしている場面に遭遇したときに人が多すぎてその印象で嫌がってました。慣れでしょうか?
あと、園長先生の印象ってどこまで重要ですか?
1.すごくでてくる
2.説明会などではでてくる
3.全然でてこない

3の園を検討していますが、あまり気にしなくていいですか?顔も知りません。



コメント

mama

うちは息子には少人数が合うと思って、比較的小規模な幼稚園にしました。
(全体で100名弱くらい)
たまたま教育方針も合っていたので決めましたが、方針が真逆だと入れなかったかもしれません🤔

息子の幼稚園は園長先生も普通に保育のアシストに入っている園です。
なので、園長先生が全く出てこないというのは、私の感覚だとちょっと嫌かな…
ちゃんと園のことわかってる?って心配になるので💦

ママリ

大規模か小規模かは、子供と親の考え次第かなと思います😊

園長先生は、私はかなり重要だと思っています…
幼稚園って、家族経営の中小企業みたいなものだと思っているので、園長の考え方や人柄って重要かなと。
(園長の考え一つで退園を促したりもできるので💦)

前に出てこなくても、ちゃんと理念があって、子供をよくみて、独りよがりに考えない人ならいいかなと思います。
書かれている条件の中では、説明会などいざという時にちゃんとやってくれる人が、私的には印象はいいです。

はじめてのママリ🔰

うちの子も大人数苦手で(いつも1人です😭)、わたしはあえて学年に100人ほどの大規模幼稚園に入れました!
人見知りなのもありお友達作るのも苦手そうなので、たくさんいた方が気の合う子、仲良くしてくれる子が多いかな?と思って…🌷

園長先生の印象、私はとても重要視しました!この選択肢だと1ですごく出てくるに当てはまります!
毎日、園の門で1人ずつに挨拶してくれたり、園バスに乗ってたりもします✨
全然出てこない、というのが想像できないのですが、事務仕事などされてるんですかね?😭実際に通い出したらお見かけするのかもしれないです✨

はじめてのママリ🔰

クラスが2クラス以上ある園が良いと思います。
どうしても合わないお友達っているので、クラス替えとか逃げ先がある方が良いかなと。
小規模だと保護者同士のトラブルがあった場合も大変でしょうし💦

うちはどちらかと言うと2の園だと思います。
やっぱり園長は責任者なので全く出てこない、ってのは引っかかりますね…。