
事業収入から必要経費を差し引いた金額が48万以下なら確定申告は不要です。48万以下であっても申告は必要ありません。
確定申告について教えて下さい。
事業などで得た収入から必要経費を差し引いた金額が48万以下であれば確定申告は不要って本当ですか?
48万以下ですよ。って申告もいりませんか?
詳しくわかる方教えて下さい😭🙏
- よし子
コメント

はじめてのママリ🔰
48万以下なら申告しなくても
大丈夫ですよ。
12月に開業したばかりとかでしょうか?

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
不要ですが、しておいた方が何かと良いです。
住民税の申告にもなりますし、確定申告書が収入の証明書代わりになります。
以前コロナの助成金が出た時は確定申告していた人にしかお金は出ませんでしたので、やらなくて損することはありますが、やって損することはありません。
-
よし子
ありがとうございます!
そうなんですねー!
そう言う証明になるんですね😳
ありがとうございます!
売上が少なく仕入れなども少なかったら申告は簡単でしょうか?- 2月10日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
簡単ですよ😊
すみません、今上の方へのお返事で拝見したんですが、パートでも働かれていて、事業もされているのでしょうか?
その場合は事業の方の所得が20万円超えていなければ所得税の申告が不要で、住民税の申告はいずれにせよ必要です🥲
事業所得が48万円行かなければ確定申告しなくていいというのは、事業所得しかない人だけなんです😭- 2月10日
-
よし子
ありがとうございます!
はい、今はまだパートもしています。
パートの方は会社で年末調整しました。
確定申告の際にパートで働いた収入も申告が必要ですか?- 2月14日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
必要です!
パート分を除いて申告してしまうと脱税になる場合があります🥲- 2月14日
-
よし子
ありがとうございます!
同じ月の合計を記入でよいのでしょうか?- 2月14日
-
よし子
すみません、事業の方は20万円超えていません。
青色申告はしないでいいと言うことでしょうか?
住民税の申告とはどのようにしたらよいですか?😓
会社の源泉は必要ですか?- 2月14日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
すみません、同じ月の合計という意味が分かりません🥲
源泉徴収票があると思いますので、パートの分はその通りに申告します。
青色申告の承認を受けられているのでしょうか?
もし承認を受けているなら2年連続で申告しないと青色の承認を取り消されますので、仮に今回の申告をされないのであれば、次回の申告は絶対にする必要があります。
また、昨年も青色の承認を受けていたのに申告されていない場合は、今回申告しないと青色の承認を取り消されますので、留意されてください。
確定申告をせずに住民税の申告のみをされる場合は、源泉徴収票と、事業所得の収入と経費の額がわかる資料が必要です。
ただ、確定申告をせずに住民税の申告で青色控除を受けることは出来ませんので気をつけてください。
申告書は、私の地域では市役所に連絡するとくれるみたいです😊
記載方法は確定申告書とあまり変わりませんので、そんなに難しくないと思います!- 2月14日
-
よし子
色々すみません🙇🏻♀️💦
初めての確定申告で開業届けは出してるもののまだ、そんなに収入がないのでそんなに複雑ではないだろう?と思っていて慌てています😭
昨年のの6月に開業届けを提出の際に青色申告の方も提出しました。
昨年の3月~パートもしています。
1月、2月は他の会社でのパートをしていました。
申告に必要な源泉は3月~始めた(現在の会社)会社の源泉のみで大丈夫でしょうか?
そして、今は旦那さんの扶養に入っています。
3月~パート月6万程で12月までで53万円程で6月~12月の事業の方は10万円程です。
20万円満たしてないにしろ個人事業なので申告は必要と言う事ですよね?😓
色々馬鹿な事をお聞きしてすみません💦- 2月15日
-
よし子
申告を提出した場合もし、不備があったら違いとか提出やり直しとかないですよね?😅
正しくやっておかないともし、不備があった場合ヤバいですよね…。- 2月15日
-
よし子
何度もすみません💦💦💦
私の場合は用紙で提出した方が良いのでしょうか?
e-Taxでも出来ますか?💦- 2月15日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
慌てなくてもまだ時間はあるので大丈夫ですよ〜🙆🏻
2月までお勤めだった会社の源泉徴収票は、今お勤めの会社に提出されましたか?提出されていて、今お勤めの会社からの源泉徴収票の備考欄に、前の会社名やそこから支給された給与額等が記載されていれば、今の会社の源泉徴収票のみで大丈夫です。
もし提出されていない場合は、前の会社の源泉徴収票も必要です。
個人事業だから必要という訳ではなくて、青色申告の届出を出しているから出した方が良いということになります。
金額的には今回事業所得の申告はしなくても良いですが、その場合は、次回何らかの事情で事業所得の申告が出来なかったり、また期限までに申告出来なかったりということがあれば、青色の承認を取り消されますので、今回出していた方が安心ということになります。
仮に申告したとしても、青色控除がありますし、税額は発生しないと思います。
不備があった場合、自分で不備を見つけた時は自らやり直し出来ますが、やり直しする事で当初申告より納税額が増える場合は、本来納めるべき税額に加えて延滞税がかかります。
税務調査が来て間違いが判明した場合で納税額が増える時は、本来納めるべき税額に加えて延滞税+加算税がかかります。
申告は用紙でもe-Taxでも出来ますが、青色申告は貸借対照表と損益計算書を添付する必要がありますので、取り引きが多いのであれば、何かしらの会計ソフトをご利用された方がスムーズに出来ると思います。
取り引きが少なければ手で作成することももちろん可能です。
青色控除は紙で出せば55万円、電子申告なら65万円となっていますが、今回は10万円の収入とのことなので、関係ないです。
青色申告の要件を満たさなければ10万円控除となりますが、今回の場合はそれでも問題なさそうですね😊- 2月15日
-
よし子
なんとお優しいお言葉を😭
分からない事だらけで…😭
ありがとうございます!
新しくパートをし始めた時に前の会社の源泉提出しましたが今回、現会社から受け取った源泉には前の会社の記載はないです。
現会社の源泉と前の会社の源泉提出と事業の収入申告と言うことで大丈夫でしょうか?
それと事業する上で必要なものを購入した金額の合計を出してそれも申告ですよね?
取引も少なく領収書も多くはないです。- 2月15日
-
よし子
購入したものの領収書の計算はいつ何を購入したかとか細かく申告ですか?
- 2月15日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ちなみに、今お勤めの会社から貰った源泉徴収票の左上に「収入金額」という欄があると思いますが、ここの金額は、前お勤めの会社と今お勤めの会社から支給された給与の総支給額を合わせた額ぐらいになっていますか?
もし合わせた額ぐらいになっていれば、今お勤めの会社の源泉徴収票と事業の収入&経費を申告、となります。
合わせた額ぐらいになっていなければ、質問者さんが仰るように前の会社の源泉徴収票、今の会社の源泉徴収票、事業の収入&経費を申告、となります。
簿記が分かるなら手書きで行けると思います!
そうでなければ弥生会計買ってパソコンで作成するか、とりあえず今年は税理士に丸投げしていくらか報酬を支払うか、相談会に行って相談しながら作成するか、が良さそうです😊- 2月15日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
青色申告なので、帳簿に日付と金額、買ったお店の名前と買ったものの内容を記載しておく必要があります。
帳簿は申告しませんが、調査の時は必ず確認されます。- 2月15日
-
よし子
合計収入金額にはなってないです。
ありがとうございます。
税理士さんに丸投げした方がいんですか?😳
収入も少ないし…取引も少ないのですが…。- 2月15日
-
よし子
こんなのがありました!
これって良いですか?- 2月15日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
丸投げすれば何の心配もなくスムーズに終わります。
安心と時間(作成時間、調べる時間、提出する時間)をお金で買うかどうか、の話です。
ちなみに支払う報酬は事業所得の経費になりますよ😊
税理士法人に頼むとそれなりの金額取られますが、個人の税理士事務所で若い税理士とかなら5万ぐらいでやってくれると思います〜🙆🏻- 2月15日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
弥生会計は初心者でも比較的簡単に申告ができると思います。
- 2月15日
-
よし子
たくさんたくさんアドバイスありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️✨️
- 2月16日
よし子
ありがとうございます!
12月に開業したばかりではないですが、現在はパートとフリーなのフリーの方の売上が48万円もないです。