※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子を育てている方が、産後うつから回復し、赤ちゃんとのコミュニケーションに不安を感じています。過去の関わり方を後悔し、今からコミュニケーションを楽しむことで取り戻せるか悩んでいます。

生後3ヶ月の男の子を育てています
2ヶ月後半まで酷い産後うつで里帰りも出来ずワンオペでしんどくてろくに語りかけや遊びなどを全くしていませんでした
それどころか赤ちゃんの前で目も合わさずずっと泣いていました
最近になり精神薬などの効果のおかげか精神的に持ち直して赤ちゃんとも明るく接する事ができるようになりました
昨日低月齢の赤ちゃんが集まるイベントに行ったらうちの息子は他の赤ちゃんと比べ表情も無くコミュニケーションもあまり取ろうとしていない事に気づきました
自分の新生児〜2ヶ月までの関わり方のせいだととても後悔しています
今からコミュニケーションを楽しく取っていく事で今までの分を取り戻せるでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

取り戻せます!!
ワンオペ大変ですね。
私の姉は産後すぐに里帰りし、祖母、父母と4人体制で子供のお世話をしていましたが鬱になりました。
子供の前では常にイライラしていましたよ。でも赤ちゃんは絶対覚えていません😅
今はとっても愛嬌のある姪っ子に育ちましたよ🥰
3ヶ月になるとそろそろ寝んねのスケジュールが定まって来た頃ですか?まだしんどいようでしたら市と密に連絡を取り合ったほうがいろいろ助けてくれますよ。
姉は生後4ヶ月で自宅に戻りましたが、育児に耐えきれず、7ヶ月で保育園に預けていましたよ。専業主婦ですが、精神的に参っていることを常に市の方に相談していたので優先枠で入園できました。市の方も、育児放棄・虐待という最悪の結果になると責任取らなければいけませんから親身になってくれたそうです😅
うどんさんが最近は落ち着いてきてイベントに参加できる前向きな気持ちになってきたらなら嬉しいですが、姉のようなパターンもありだと思いますよ!
姉は小さな子供との接し方に困っていたので日中はプロに接してもらって、自分はそれ以外の時間で余裕を持って接することができていたのでとても良かったと思います。

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫だと思いますよー!
生後3ヶ月まではまだ目もよく見えてない時期ですし、これからいっぱい話しかけてあげれば良いと思います☺️
産後うつ大変でしたね💦
子供ってお母さんのことが大好きなので、きっと心配してたのかもしれません。
0歳って大変だけどとっても可愛い時期ですし、親子で楽しくコミュニケーションが沢山取れたらいいですね☺️

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!
私も正直なところ、赤ちゃんが苦手というか…我が子でありながらそこまで可愛いと思えず、どう接していいか分からない時期ありました😂
泣いたら抱っこであやすくらいで、遊びといった遊びはほぼ無かったです
YouTubeなどでおてて遊び、絵本の読み聞かせなどをしている動画を見て衝撃を受けました😂

他の子はここまでに、たくさんお歌歌ってもらって、絵本読んでもらって、お散歩して…
うちの子は何倍も遅れてる…と

真面目に遊び出したのは3ヶ月頃からですよ!
最近は笑ったりおもちゃを目で追ってますよ☺️

deleted user

まだまだ😊これからです👀‼️
色んな可能性を秘めています👌
今が、ではなく、これからもっと笑ったり話したり素敵なお子さんになっていきますよ✨

自分を追い込まないでね☺️
産後うつ、経験あります。とても辛いですよね。今は少し落ち着いてこれていることが良い事です💡
うどんさんのところだからこそ、息子さんが来てくれたと思います💕
辛くなったら、苦しくなったら、むりだと思ったら、ママリで吐き出せば、誰かが声をかけてくれます☺️
一人で抱え込まないでね✨

ゆめ꙳★*゚

同じ3ヶ月ですね😊
大丈夫ですよ、私も産後うつになりかけてて今でも喜怒哀楽が激しいです😭😭💦
息子が睡眠退行なのかメンタルリープなのかで機嫌悪い日が多かったり、夜も細切れ睡眠で朝にはクタクタで話しかける元気すらないのが現状です…。
メリーで1人で遊ばせてるばかりでロクに散歩にも連れて行ってあげれてません🥲
でも、少しずつ表情も出てきて声も出してきてるので、大丈夫ですよ🥰🥰