![ベイマック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全然食べない悩みです。食べる量が少なく、ストロー飲みも苦手で哺乳瓶も拒否。改善のきっかけや発達についてのアドバイスを求めています。
離乳食、とにかく全然食べません。
もうすぐ9ヶ月になります。
なにしても食べないです🥲
かろうじてせんべいとうどんは食べますが、
それでも少量食べて終わりです。
ストロー飲みもヘタだし、哺乳瓶も拒否なので、
母乳だけで9ヶ月経とうとします。
鉄分不足とか保健師さんに危惧されて不安が募ってます🫤
あと自分の体力的にしんどくなってきました…………
●同じような方、いつ頃から上手に食べられるようになりましたか?
なにかきっかけがあって改善したのか、
発達を気にしたほうがいいのか、
とにかく時間が解決するのを待つのか(解決する気がしない😇)
教えてください〜!
- ベイマック(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ユカリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユカリン
食べてくれないしんどさわかります〜‼︎😂
うちは男の子2人ですが、2人とも離乳食はなかなか食べてくれず苦戦しました…😩特に下の子はほんとにほんとに食べてくれませんでしたよ😭😭😭
下の子は仕事の都合で10ヶ月から保育園に預けていましたが、
保育園でも全く食べず、あかちゃんせんべいも食べず、お茶も飲まずで、脱水が心配なため慣らし保育ほぼ午前中で帰される日々でした😅💦
それでも仕事が始まり、仕方なく1日預けることになりましたが、それでも食べず飲まずの日々…😔
(脱水が心配なため先生がスプーンでお茶をすごく時間をかけてあげてくれてました🥹笑)
ところがある日、急に給食を完食😳笑 そこからはモリモリ食べるようになり今ではおかわり必須の食いしん坊になりました☺️笑
初めて完食した日は保育園の先生と喜びあったことを覚えています😊
私もベイマックスさんと同じで作っては食べてくれなくて離乳食を捨てる日々を過ごし、しんどくなっていましたが、保育のプロである先生があげても食べないなら素人の私があげても食べるわけないか…と諦めてからは気持ちがすごく楽になりました。
長々と書きましたが、いつかは絶対食べるようになります‼︎ただ個人差があるだけのこと。あかちゃんせんべいすら食べなかったうちの子でも、今はモリモリ食べてます。
しんどいときは手抜きして食べてくれる日を待ちましょう😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは上の子苦労しらずで下の子に苦戦してます🤣
離乳食も同じく食べない、ストロー下手、哺乳瓶拒否で母乳のみでよく食べるようになった今でも成長曲線の下の方です💦
食べだしたきっかけは
それまでお鍋で作ってた野菜のストックを電気圧力鍋でクタクタに作った時からです!
忙しくてスープが茶色く匂いも甘ーく漂うくらい放置(保温)してしまったらすごい食べてくれました🫣
私が食べても調味料なしで十分美味しいです✨
ちなみに苦労しなかった上の子の時は最初からずっと圧力鍋で作ってました💡
-
ベイマック
ウチも上の子は教科書どおり進んだんですけどね…兄弟でこんな違うもんかと🫠
調理法で変わるんですね!!
圧力鍋ほしい……🥺- 2月2日
![きむちぇ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きむちぇ(27)
2歳娘、1歳3ヶ月の断乳まで全くと言っていいほど食べませんでした!フォロミも拒否、麺類や汁物だけ少量食べてましたが、主食おっぱいでした。多分食べるのが面倒だったんだと思います(笑)いまだに少食ですが、今のところ発達に問題ないです!
-
ベイマック
食べるの面倒そうですよね😂興味なさそう笑笑
発達に問題ない🙆♀️めちゃくちゃ勇気づけられる言葉ですありがとうございます!!!- 2月2日
![たいちゃん🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいちゃん🧸
ほんとにほんとについ最近モリモリ食べるようになりました😭
それも検診で先生に大人でも美味しいと思うものあげてみたら??と言われたのがきっかけです。
大人が美味しいものは子供も美味しいし、味を薄くして塩分や糖分を抑えることだけが正解じゃないよーと…
子供は最初の5分ぐらいしか集中力ないからカロリーのあるものから食べさせてねとも言われました😅
軽い気持ちで煮物の人参(歯茎で潰せる硬さ)をあげたらびっくりした顔をして目をキラキラ✨
その日から少しずつ量も増え今やっと1ヶ月たったぐらいです☺️
ここ1週間は保育園でもミルク卒業のために回数を減らし、おやつも給食も残さなくなりました!
時々おかわりもしているそうです😂
-
ベイマック
うちも大人の味噌汁とかたまにあげるともりょもりょしてる気がします😂
カロリーのあるものとは…
難しいですね😅
うちもモリモリ食べる日が早くくることを願います🙏
ありがとうございます!!- 2月2日
-
たいちゃん🧸
先生に例えで言われたのは、肉じゃがを作ったのなら
1.牛肉
2.じゃがいも、にんじん、たまねぎ
って感じらしいです!!!
牛肉はミンチほどの大きさにしてあげるのが良いって言ってました😆
歯が揃ってなくて噛めないならハンバーグを作ってあげなさいとか、、
とにかくお肉推しでしたね笑
でも食べられるならなんでもいいのかと思うと気持ちが楽になって、また離乳食を色々作るようになりました🥰
最近酢が好物だと分かったのでちらし寿司にしたり、コールスローに酢を入れたりして野菜もたくさん食べてくれるようになっています😋
ベイマックさんの子もモリモリ食べてくれるようになるのを願ってます😌- 2月2日
-
ベイマック
お肉推し🍖なるほどなるほど。
いまは離乳食を用意するのが億劫なのでわたしもその気になったらやってみます←
お酢が好きとは健康志向くんですね👏
ありがとうございますーー!- 2月2日
![すくすくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくすくママ
離乳食はじめから、ほーんとうに食べず、今も偏食少食は変わらずです。
保育園のご飯はそれなりに食べるようです。
アレルギー検査の時に貧血等調べたら、貧血と低たんぱくがあると言われました。
わたしも母乳だけだったのですが、フォロミとかトライしたらよかったな…と後悔しています。
ただ、本当に何しても食べないので、食べることに興味がないのだと思います…。
保育園からもそう言われています。個性だと思います。。
アドバイスにならずすみません。
-
ベイマック
アレルギー検査はどういった経緯でしましたか?
とても励みになります!!
うちも食べることに興味ないのかと思えてきたところでした🥲
個性だって割り切れると楽になりますよね😇- 2月2日
-
すくすくママ
アレルギーは10ヶ月のときに卵を食べさせたら蕁麻疹が出ました。かかりつけ医から総合病院を紹介してもらい、採血でアレルギー検査しました。
ちなみに「断乳したら食べるよ」って言われていましたが、卒乳しても、食べる量は増えませんでした😂- 2月2日
-
ベイマック
ありがとうございます!!
たまごですか!!それはお疲れ様でした🥺
「〇〇したら食べるよ」っていうのが一つもヒットしないんですよね😇
都市伝説なんじゃないかってくらい…- 2月2日
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
母乳のみで育ちましたよ^_^
手をかけた離乳食ほどまた食べなくて何度泣いたことか😨
一歳4ヶ月で無理矢理断乳し、全然寝ない子だったのもあったので。母乳を絶つ事から始めました。それから少しずつ食べ始めましたね。
-
ベイマック
母乳で育って、発達とか貧血とか気になるところありましたか??
母乳を絶つことを先に…っていうのも想像ができなくて…
お腹空いて泣いてる時にご飯しかあげない、という流れですかね😭- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は一歳過ぎまでほぼ食べず母乳のみでした。
下の子は最近ようやく食べるようになりましたが、7ヶ月くらいの形状で大した量も食べずメインは母乳です。
9ヶ月の頃は全っ然食べませんでしたよ💦
鉄分、やたら言われますよね。笑
それがどれだけストレスになったことか😩
上の子の時は栄養士さんや保健師さんの話を聞きに行ったりもしましたが、どんなに工夫しても意気込んでも、結局食べずにストレスが溜まる一方だったので、下の子の栄養指導は一切聞かずです。
いつかは食べる日がくるので、ママがストレスをためないよう笑って育児しましょ!!
-
ベイマック
1歳ごろまで母乳のみで、発達とか貧血とか気になるところありませんでしたか?
そうなんです!二言目には鉄分が〜って言われるので
私も保健所に相談するのやめました😇
ありがとうございます😭
もう無理するのやめて食べないもんは食べないと割り切っていきます😭- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
貧血も発達も気になるところはありませんでした💡周りの子よりも風邪もひかないですし、熱も出ません!
発達も特に遅れたりなかったです!- 2月2日
-
ベイマック
ありがとうございます!!
そういう子もいるんだって安心しました!!
食べなすぎてそういう可能性もあるのかと思って違う不安にかられてました🙃- 2月2日
![なあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあさん
今10ヶ月の娘も同じ感じです😂
たくさん動くのにご飯はあまり進まず、体重増加もいまいちだったので夜だけスプーンでミルクあげてました😂
離乳食を毎回食べてくれず片付けてると心がポキっと折れますよね…私もそうでした💦
うちはまだ食べムラはありますが、5日ほど離乳食をお休みしました!そしたら少しずつ食べてくれるようになりました🙏あとドロドロのご飯が嫌だったみたいなので、形態を少しあげたのも良かったのかもしれないです!
ベイマック
ウチも11ヶ月で保育園に入る予定なんです〜!
食べないともはや預かってくれないんじゃないかと思ってたんですが、預かってもらえたんですね!
ホント保育園様様ですね…
ウチもそこに賭けるしかないかな……
しかも食いしん坊に変化してしるのすごい👏
希望の光✨
長々買いてくださるの大歓迎です!!
少し気持ちが軽くなりました🥹
ありがとうございました!
ユカリン
返信遅くなってすみません💦
食べないと預かってくれない…確かに園によってはあるかもしれません😭実際私も慣らし保育の2ヶ月はほぼ午前中のみしか預かってもらえませんでした😔でも仕事スタートをこれ以上待てないとなり、強引に1日預けることになりました💦最初はやっぱりおかゆ1さじしか食べなかったりしましたが、少しずつ食べる量が増え、ある日急に完食…って感じです😊
ほんとに保育園様様で感謝しかありません✨✨
先生がいろいろ工夫してくれた結果ではありますが、やっぱり本人に食べる気がないと難しいかなと思います😅
本人が食に目覚める日を待つしかないのかなと思います💦
今はいろいろ食べるようになったので、本人の好み等も把握できるようになりましまたが、その中でわかったことは下の子はべちゃべちゃしたものがキライということです。今でもおかゆや雑炊、汁だくの丼などは食べません💦なので、振り返ると、離乳食を食べなかったのはもしかしたらべちゃべちゃがイヤだったのかなぁと思います。とはいえ、それは今いろいろ食べるようになってわかったことであって、食べないときはほんとにほんとに苦戦しました😱
ベイマックスさんの息子さんが同じタイプかはわかりませんが、一度硬めのものを食べさせてみてもいいかもしれません🧐