※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちりこんかん
ココロ・悩み

子供との接し方に悩んでいます。子供が泣いてイライラし、放置してしまうことも。旦那にも相談できず、自己嫌悪。今は仕事で気分を紛らわせています。

子供への接し方、分からなくなりました。。
4歳の長女、ノロで休養中で、機嫌悪く、
気に入らないとイヤ!と大泣きします。
最近本当にグズグズされて、泣かれるとイライラしてしまいます。だめとわかりながら、結局威圧して、また泣いての悪循環。
距離をおく、深呼吸するも試しますが、泣き方がエスカレートすると、そのまま放置ができず、
結局また怒鳴ったり。。。
最終疲れてしまい、心が無になり、反応するのもできなくて、、
なだめても、別の事に気を逸らそうとしても、
駄目で。体調悪くて、家にこもりっぱなしでお互い悪循環の状態です。結局好きなアニメをずっとiPadで見せて、距離を置きました。
今回が初めてではなく、今までも度々そういう事があって、、
イライラばかり募って、昨日は最低限しか話ませんでした。

どうしたらいいか、旦那にも話そうという気も起きなくて、、とりあえず今日は旦那に子供をお任せして、仕事来れてるので、なんとか気分は紛れてますが、、、

こんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。

コメント

もか

同じようなことしてしまいます😭
子育て、更に仕事、更に子供の不調の看病…色んなこと重なってしんどいですよね🥲
私も現在、5歳児のインフル看病中で、仕事も休まなきゃだし、病気の時はワガママが凄いので、諦めてテレビみせてます😂しんどい時は親に甘えたくなるものなのかもしれませんね😭こういう時はとことんテレビなどに、頼りましょう!マジでアマプラ𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢!と前向きに考えてます😭元気になったり、暖かくなったら外でも遊べるし、お出かけもできるし、今だけと考えたら大丈夫ですよ!家事に育児に仕事にお疲れ様です😭お母さんも、自分がご機嫌に慣れるようなもの食べたり飲んだり見たり聞いたりして、リフレッシュできる時はしてください😊

  • ちりこんかん

    ちりこんかん

    コメントありがとうございます😭
    体調悪いと、子供も大人も煮詰まりますよね、、(笑)💦

    勝手に涙が出てきて、昨日は本当に駄目な日でした。

    子供もあまり私に近寄ってこなかったので、可哀相な事したなと、、💦
    心と行動が伴わず、今は暫く距離をおこうとおもいます。

    リフレッシュ、何か見つけてみます✨
    ありがとうございます😣💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私も下の子の事でいっぱいいっぱいになって上の子に対して塩対応になったり威圧的になったり怒鳴ったりしてしまいます〜😅

ある時、上の子の喜ぶ遊びにとことん付き合う(普段は余裕なくてしない)とめちゃくちゃ嬉しそうにしてたのを見て我に返ったことがあります。あとは、下の子はパパに預けて上の子と「冒険」と題してお出掛けした時もめちゃくちゃ幸せそうな顔してたので、やっぱりママに構って貰えたら嬉しいんだと気づいた次第です。体調戻って自分に余裕が少しある日に思いっきり長女さんを喜ばせる日を作ってみたら本人の機嫌も戻るかも?知れません🤔

  • ちりこんかん

    ちりこんかん

    確かに上の子と二人の時間は、最近とってないです😣
    ゆっくり向き合うのも大事ですね💦

    • 2月2日