※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の幼稚園が違うので、幼稚園によって決まりが全然違います。どうしても違和感を感じてしまうので、他の方の幼稚園事情について知りたいです。

幼稚園によって全然違うものですか?

兄弟で幼稚園を変えようと思います。
上の子の幼稚園はすごく少人数で、決まりなども緩かったです。

下の子は今年入園なのですが、すごく決まりがあります。よくいえばしっかりしており、悪くいえば細かすぎるという感じです。

入園準備の時点で労力が違います。例をあげるとすれば上の子だと持ち物に名前がかいてあればよいだったのが下の子はここのこの場所にこの大きさで手書きはダメというような感じです。
女の子だと上の子は髪ゴムはなんでもよいのところ、下の子はこれとこれじゃないといけないなど。
とにかく服装、持ち物なにもかもに決まりがあります。

上の子のときは上の子の性格もあり、むしろ緩いのが嫌でしっかりを求めていた私も緩さになれてしまいここまで違うの?と驚いていると同時にできるのか、、という焦りも。

それ以外の園の決まりも上の子が紙4、5枚だとすると5倍ぐらいは決まりがあります。

みなさんの幼稚園はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

引っ越しがあったので2箇所幼稚園へ行っていますが、
1箇所は名前の書く場所、
キャラクター物はダメ、
お弁当箱も決まっていて、
たまに探すのに疲れていました。

今の幼稚園は制服と鞄のみ決まっていて後は自由です。

幼稚園によって違いますよね🥲

はじめてのママリ🔰

そんなに決まり事あるんですね。細かいですねー

あか

幼稚園教諭です
園によって方針はかなり違いますよ🙌
特に規模が大きい園は大勢の園児を保育する中で担任以外の先生でも荷物の判別ができるように名前の指定があったり、持ち物などの飾りによる子供同士のトラブルを避けるために指定のもので、などと決まりごとは多いかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰

転勤族で、今の幼稚園で3ヶ所目の幼稚園ですが、園によって全然違います。

一つ目は規律正しいのを売りにしていました。
さすがに名前は書いてればokだったので、そこまで書き方を指定したり厳しいことはなかったですが、変な持ち物が多くて大変でした笑
手作りお手玉とか手袋型雑巾とか、のり台(新聞紙や雑誌を切って少し小さめの形に揃えて、パンチで穴を開けて台帳にして、紐を通して縛ります。子供が工作の時にのりで作業をする時にその新聞紙の上で作業すると机が汚れないようにするためのものです)とか色々作りました。
服装は制服と体操服で過ごす感じだったので、あまり厳しい決まりはなかったです🤔

2つ目の園はのびのび系でした。持ち物にはだいたいのサイズの指定はありましたが、転勤族で前のものを使っていても、サイズが多少違っても先生方も優しくて何も言われませんでした。
3つ目の園もあまり厳しくないかなとおもいます🤔室内暖かいから、アウターの下はトレーナーじゃなく薄手のロンTとかできてください、とかはあります。

なので、はじめてのママリさんの下のお子さんが入園予定のところは、そこまで厳しい園は結構珍しいのではないかな、と思いました💦

はじめてのママリ🔰

通わせてる園がママリさんの下のお子さんが通ってる園と似ています😭!
入園のしおりは30ページほどある本になっており、事細かに書かれてます!全てに決まりがある感じです🤣
1番びっくりしたのは
・靴の着脱は必ず立ったまま行う
です😭そんなことまで決まってるのか…と。。

学年に100人ほどいるので、決まりがあってこそ成り立つのだとは理解してます…!
他にも色々と細かすぎるんですが参観日に行くと、先生も子供もとっても生き生きしてて、規律の中で自由が守られている感じです🌸

スポンジ

うちも割と決まってる方だと思います。
髪ゴムは自由です☺️
でも決まってる割に説明がいい加減でわかりにくいので最初は揃ってないところがたくさんありました😅

カバンとかも2年前までは手作りじゃないとダメだったのに、それがなくなった後も説明がなくて上の子がいる人から作らなきゃダメだよと聞いてつくったら市販ででよかったとか、寒くても余計なもの着て行ったらダメと聞いてたのにみんな下にTシャツ着てるから聞いたらオッケーだったとか最初から書いとけよ!って思うような説明が全くなくて今年入園の親からすごいクレームがきたらしいです笑