※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

円安の今、ドル建ての貯蓄型保険は得なのでしょうか?わからないです。

保険に詳しい方、教えてください🙇‍♀️
円安の今って、ドル建ての貯蓄型保険って得なんでしょうか?
イマイチよくわからなくて💦

コメント

ママリ

一時払いなら損かもしれませんが、月払いや年払いなど、長期的に掛けるなら期間が長ければ長いほど損も得もないです。

解約したり満期が来て、ドルから円に変える時に購入してきた平均のドルが下回らなければ損ではないです。

未来はわからないです☺️

さらに円安になることもあれば、1ドル70円台のような驚異的な円高にまたなる可能性もあります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じ額掛けるなら、ドル建て貯蓄型保険とニーサやiDeCoはどちらかいいでしょうか?

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    40代前半ぐらいまでで、まだ何もしていないならニーサで全世界の投信をしますかね。

    会社で確定拠出年金があるなら確定拠出年金をします。

    所得税をたくさん払っていてイデコで節税をしたいならイデコをやるかもですが、それよりはドル建ての貯蓄保険に入りますかね。

    どれも期間限定ではしないです。例えば子供が18歳になったら必要なお金、とかではやらないということです。
    18歳の時に円高になっていると損なので。

    その時はとりあえず教育ローンを組むか奨学金を借りてもらってドルから円に変えるのを先延ばしすることもできますし、儲かったらドルで解約、円高ならまたドルで運用を続けるのも選択の一つです。

    不安なら1000円からとか、少しずつではじめてみてお金の勉強をしながら分散投資すると良いと思います。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます!

    良かったらiDeCoよりドル建てを選ぶ理由をお聞きしてもいいですか?

    ドル建てって円安の方が有利なんですね😳

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    確定拠出年金と、イデコが併用できないので、確定拠出年金を選びます☺️

    単純に、長期ドル建ての方がイデコよりプラスが多いから、ですかね。

    全然種類が違うのでどちらが自分に合うかは人それぞれです。

    長期ドル建て保険なら掛けている間は、円安も円高も得も損もないです。
    円高で掛けて円安で円に変えれば為替としては得ですが、何十年先のことなんて誰もわからないです😅

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜!
    勉強になります😣

    ちなみに、すごくお詳しいですがどうやって勉強されましたか?😣
    私もお金の勉強したいです!!

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    学生の頃から遊び半分で少額から始めて、本を読んで、儲からない投資のセミナーなどに参加していました。笑

    儲かるセミナーは嘘が多いので。

    今ならYouTubeやネットにもたくさん情報はあるので、まずは手っ取り早く少額からしてみて銀行で話を聞いたり、詳しい人に教えてもらったり、手広くいろんな商品を1000円とかからすると良いと思います。

    知識のないまま大金を1箇所に掛けるのはやめた方が良いです☺️

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    儲からない投資のセミナー!
    目から鱗です!笑

    YouTube、ネット、色々見てみたいと思います!!
    手広く1,000円から、というやり方もあるんですね✨

    もしあればでいいんですが、おすすめの書籍やYouTube、サイトはありますか?🥺

    • 2月2日
ほのゆりか

10年後にドルは増えてると思います
例えば1ドル130円で100ドル預けて13000円払ったとします、10年後にドルが増えて110ドルになりました、満期の時に1ドル100円です、そうするとドルは増えてますが日本円は11000円ですね
一度に預けるとそういったリスクがあると言う事です

毎月預けてる人は為替が変わってもそんなにリスクは無いです

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    毎月積み立てればドルが上がったり下がったりするので、長い目で見れば、円安の今契約しても、またドルが下がるだろうからそんなに影響ないということですね✨

    • 2月2日
  • ほのゆりか

    ほのゆりか

    そうですね
    一時的に払うとリスクが大きいですが毎月なら円安💘円高になっても大丈夫です

    ただ、満期の時に150円と100円では貰えるお金が1.5倍違うって事ですね

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    ドルで運用してても、基本は受け取る時はドル→円で受け取るんですよね?

    となると、そのときも円安だと円高のときより貰える額は少ない、という認識でいいでしょうか?

    これが「為替リスク」というものですか?

    そしてそのリスクはニーサやiDeCoも同じでしょうか?

    色々質問攻めしてスミマセン💦

    • 2月2日
  • ほのゆりか

    ほのゆりか

    そうですね、これが為替リスクです、−になることは過去10年単位で見るとなった事は無いようですが未来は誰にも解りません
    iDeCoやニーサは詳しく無いのでごめんなさい

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    ひとつ勉強になりました✨
    教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月2日
まな

積立ニーサなどがある中、ドル建てはもったえないです。保険と貯蓄は分けた方がいいです。保険屋のは手数料高すぎるし加入した時点から元本割れです。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね!
    保険は最低限にして、資産を増やすのは中途半端にドル建て使わずにその分、少しでも多く積立ニーサやiDeCoにした方がいいかな、優先順位は積立ニーサ→仕事復帰したらiDeCoも、で考えてますが、どう思われますか?

    • 2月6日
  • まな

    まな

    おっしゃる通りの優先順位で大丈夫ですが積立ニーサはできるなら早めに始めた方が非課税枠がもったえないなで早めに始める事をオススメします😊

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    積立ニーサは早めに始めたいと思います!

    • 2月7日