※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
子育て・グッズ

キルティングのレッスンバッグは必要でしょうか?ランドセルに入らない荷物を持って行く時に使うのかな?小学校の説明が不親切で分からない。

静岡県西部住みです。
小学校入学準備をしています。入学準備品でよくあるキルティングのレッスンバック(手提げ袋)って必要でしょうか?
学校からは何も言われて無いのですが、よく売っているのでいるのかなと思いまして。ランドセルに入りきらない荷物を持って行く時に使うんですかね??
それにしても小学校の説明って、不親切で全然分からない😡

コメント

あんちゃんママ

西部地域だと、横断バッグもらえないですか?黄色いやつです。
とりあえず買わず、入学してから準備でも良い気がしました!必要であれば事前に言ってくるると思うので。

  • まめこ

    まめこ

    入学説明会は終わりましたが、横断バックの話はありませんでした。手提げ袋を使うのは荷物の多い学期末くらいですかね。しばらく様子見ます。ありがとうございました。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

レッスンバッグって学校で購入してくださいって言われないような…🤔?
各家庭で必要なら購入でいいと思います。
学校が購入を強制するものじゃないと思いますよ〜💦

  • まめこ

    まめこ

    ランドセルに入らない荷物の時がどれくらいあるのかなぁと思ったのと、学校の連絡って遅いので事前に準備したいと思ったので💦
    学校からの強制購入はないですよね。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰🔰

    強制できない=こんなサイズのカバン使うよ!とは言えないってことだと思います😭
    学校に聞くより歩いてる小学生の様子見て買うのが1番確実だと思いますよ💦

    • 2月2日
こっちゃんママ

中部なのでまた違うかもしれませんが、うちの学校は横断バックを各自購入でした😄
すごくわかります💦
我が家も前年度入学でしたがわからないことばかりでした💦
他のママさんなどにいろいろ聞いて購入したりもしましたがそれでもあぁー違ったってこといろいろありましたよ💧
初めてのお子さんだと細かいことまでいろいろとわからないことだらけですよね💨

  • まめこ

    まめこ

    確かに生協のカタログに横断バックは載ってましたけど、必須ではありませんでした。実はみんな買ってたの??
    学校の説明はわからなすぎて、事前に準備しすぎると失敗しそう💦

    • 2月2日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    うちも学生協で注文しましたよ😄
    うちの学校は荷物が多い日はみんな横断バック使ってます😃
    特に月曜日は上履きや当番だと給食の白衣なんかもあるのでランドセルには入りきらないです💨
    あとは学期末になるとお道具箱の中身の確認のために持ち帰ってきたりします😄
    ただ横断バックもカラフルなものがあってちょっとしっかりしてるものの方だとなにげに高いんですよね💦
    わかります!!私は心配症なので前もっていろいろ準備していらなかったなぁってあとからなることあります😅

    • 2月2日
🥂🐰🌙

静岡県は横断バッグの子ばかりでレッスンバッグの子はあまりいないです🥺(横断バッグは静岡県限定です!)

学用品買う時に申し込み用紙になかったですか?🤔私は学用品買う時に申し込んだ記憶があります!

ショルダータイプもあるのでそっちにすればよかったと後悔してます😂(持ち手のみだと子供が引きずっちゃって底が擦れる…💦)

  • まめこ

    まめこ

    横断バック、カタログには載ってましたが必須ではありませんでした。
    私は県外出身なので横断バックの事知りませんでした。実はみんな買ってたのかなぁ…😆

    • 2月2日
  • 🥂🐰🌙

    🥂🐰🌙

    県外出身だとわからないかもですね💦
    私(アラサー)が子供の頃から横断バッグはあって、それが当たり前だったので逆に静岡限定で驚いたくらいです😳

    学期末以外にも、図画工作で使う廃材持っていったり、作品を持ち帰ってきたり、タブレット持ち帰り(何故か学校から渡されたタブレットは無茶苦茶分厚いケースが付いてる)でランドセルに入り切らないものを持っていったりとで学期末以外でも使ってます!
    3年使ってますがもうボロボロですw

    • 2月2日
みにおん

西部ですが、横断バック持ってる子見ないです😅 
説明会で購入するしないは自由で、先輩ママは自分の好きなやつ持ってってるよーって教えてもらいました😃紙袋の子もいます。
ちなみにうちは100均の不織布のバック持たせてます。

  • まめこ

    まめこ

    地域によるんですね。たぶん、うちの地域も持ってる子いないと思います。(時間帯が合わなくてあまり小学生を見かけない)
    ちょっと様子みて好きなの買おうと思います。

    • 2月3日
チョコチョコ

西部です!
2年生の娘は…


横断バックを購入し、一年生のときは使ってました!
周りも使ってましたね😃


でも、2年になるときにすみっこのバックに替えました😃
キルトも悩みましたが、撥水加工にしました😃

  • まめこ

    まめこ

    そういうこともあるんですね。私は今回横断バックが静岡県に根付くものだと知れて勉強になりました。

    • 2月3日
ゆき

西部です🙌

横断バッグ、
入学式の日にもらいました!
なので普通に使ってます😂

  • まめこ

    まめこ

    なんと入学式でもらえるパターンもあるんですね!くれるなら使いますね笑。

    • 2月3日
こばぁや

浜松市です

横断バックを学用品と一緒に必須注文でした!
先日の学校説明会の日にもらった(買った)ので何かあれば使う予定です

  • まめこ

    まめこ

    必須だったんですね。うちは今カタログを見返しましたが、掲載されてたけど必須にはなっていませんでした。必須ではないのになぜこのバックが掲載されてるのか不思議でしたが、昔からあるものなんですね。

    • 2月3日
mm

掛川市住みですが、特に言われず、購入項目にもなかったです!

確か先輩ママさんが必要なら園の時のおつかいバック?絵本バック?で代用してたなんて聞いたこともあります🤣👏(うちも今の園がキルティングで作ったバックです🧳)

近所の子もセカンドバッグ持ってる子ほとんど見たことないような…🫣
割とカバンに詰め込んでくる!って話は聞いてたのでうちは男でがさつだろうからランドセル、大容量タイプにしときました🤣

小学校全然説明ないですよね😰第一子の場合、ほんとにちんぷんかんぷんで分からないことだらけですよね笑笑

  • まめこ

    まめこ

    基本的にはランドセルだけで大丈夫そうですよね。学期末などに必要になるかも?くらいかな。
    様子見てから検討します。

    小学校の説明は謎過ぎます😂

    • 2月4日
  • mm

    mm

    多分基本はランドセルのみでらいけますよね!今ってうちら時代と違って置き勉?とかゆって教科書とか置いてこれたりするみたいですしね🤔

    学期末うちの地域は自由バック?だったり、紙袋に詰めてる子見かけましたよ🤔🤔

    とりあえず焦って買わなくては良さそうですね☺️

    • 2月5日