
食事に神経質すぎるか心配ですか?子どもたちが夜ご飯を食べないので朝早く準備しています。夜ご飯前の状況や希望する食事について相談です。
私が食に対して神経質すぎるのでしょうか...?
子どもたちにはなるべくたくさんご飯をたべてほしくて
工夫していることなんですが、
まず帰ってきてご飯を食べたいときにご飯がないと冷蔵庫や食器棚の横に入っているお菓子やバナナ、みかんなどを漁られて食べます。
そうなると当然夜ご飯をあまり食べてくれないので朝仕事に行く前に早くに起きてご飯を作り夜は帰って温めたらすぐ食べられる状態にしています。
そしてあんまり早すぎても(5時過ぎとか)あまり食べてくれない気がするのでお風呂を先に済ましたりしています。
今日は帰って棚のインスタント麺を取り出しベビースターのようにそのまま食べていたのでイライラしました...。
夜ご飯前ってみなさんどんな感じですか?
用意して食べてほしいと思ったものを食べてくれますか?
- ポテ女(1歳11ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
保育園でおやつ食べてることもあり帰ってきてからお腹空いたとはあまり言わないですが、何か食べたがったらお菓子あげてます😊
帰って30分くらいで夕食作るのですが、その間に少しお菓子食べていることもあります!
でもそれが気になるならおにぎりとか軽く食べられるものだけ帰宅後すぐ食べられるように準備しておくのはどうでしょう?

チム
うちも棚を漁って食べたがりますが、もうすぐご飯だからやめとこう。と言うと、ブーブー言いながらも我慢してます🤣お風呂を理由にご飯は後回しにして、お風呂からあがったらご飯は炊けてるようにしておいて、子供達だけとりあえずふりかけご飯食べさせたりしてます😄
おやつは15時頃ならあげますが、それ以降の時間だった場合、ご飯ちゃんと食べたらね!と言ってやめさせてます😄

りんご
うちの子たちも、ご飯前に食べたら夕飯食べないので、ご飯前に食べたいと言っても食べさせないです!
食べようとしても、ご飯食べたあとに食べてねーって取り上げます💦
ご飯出来上がるのが数時間後とかなら軽く与えるかもしれませんが、そうじゃないなら我慢させていいと思います😮!
キッチンに入れないよう柵などつけるか、食べ物を別の場所に片付けてはどうでしょうか🤔

ツー
お菓子や食べ物類は勝手に取れないようにしてます🙆
やろうと思えば取れると思いますが、そこまでの情熱はないようです🤔
お腹すいたって言ったら、チョコだったら3カケくらい、バナナだったら半分づつとかあげてます🍫🍌

ちゃん
うちの子は勝手にとかしないので鍵とかしてないですが、もし自分の子がそんな感じだったら子どもに届く場所には食べられるもの置きません😂大変ですが、全て高い場所に隠すとか、5歳にも開けられないような鍵つけるとかにします😂
上の方と同じ感じで、うちもだいたい帰宅後30分くらいかけて夕飯作るのですが、その間待てなそうな時は少しお菓子だったり干し芋だったり渡すこともあります🙋🏻♀️
コメント