
コメント

🔰
西松屋セール品でなければ店員さんに聞いたら近隣店舗で売っているところを教えてくれて取り置きもしてくれますよ。
悩むのもめんどくさいので同じの買っちゃいます。

退会ユーザー
ありましたね😂
旦那は
服が伸びるから服さんに交代してもらおう✨
朝その服を洗濯回してこれどうかな?濡れているね…お服さん風邪ひいちゃうから干してあげて👀
とかで、時々その服をお休みさせてました🤔
私は面倒なので毎日着ればいいやん、としか思ってなかったです😊

はりー
ありましたー。
うちは、お洗濯してるよー。とか、綺麗にしてからまた着ようね。と言えば納得してくれることがほとんどです。
どーーーしてもダメな時は他のことで一旦気を逸らして再チャレンジしてました。
ただ、そもそも、自分でタンスから服を選ばせるようにしたら無いものは選べないとわかったのか?すんなり選べるようになりました。
『〇〇は?』と聞かれても、『お洗濯だから、ここにあるのから選んでね。』と言えば納得する感じです。

退会ユーザー
うちの長女はおしゃれな服を着るのが大好きで3歳〜5歳まで服のこだわり強かったです!
年少では普段着るおしゃれな服じゃないと幼稚園行きたくない。制服きらい!って駄々こねて完全拒否されて泣き喚いて動かなかったので担任の先生にどうしたらいいですか…と相談するくらいでした…
年中では制服に関しては理解してきたけれど普段のお出かけでは毎度同じ服…笑
あの服ない!!!あの服じゃなきゃでかけたくない!!!
他の服ぶさいく!着たくない!ってわがままがしょっちゅう…
本人がイメージしてるファッションを着たいみたいだけれど洗濯してたらイメージが崩れて着る服に悩む、似合ってないと違う服をきてみたら思い込み過ぎてる。この服だとおしゃれじゃない〜笑われる〜とか思ってる。他人目線の意識が強くなってきてました…
年長になったら他の服を着てアレンジして着るのがモデルさんみたい!と思うようになり、ワンピースに小物を持ってカバンで綺麗系に、パンツスタイルにカジュアル系に、
今は1つの服だけでおしゃれではなくて、いろんな服でファッションを楽しんでいます☺︎
まぁ、年長でもやっぱり好きな服は何度も着ます♪
洗濯してるといえば仕方ない…と諦めつくようにはなりましたが好きな服はやっぱり子供だから毎日でも着てたいみたいですね(^^)
私も同じことあります…好きなアウター、靴はほぼ毎日来てたりです…笑
洗濯のために全く一緒ではなくて、絵柄とか服の素材でお気に入りのものと似てる服を2着所持しておく方法もありですね♪
うちの子は長女はピンク系から今は黒系統の服が好きです!タンスには黒ばっかりになってます。笑
特に黒のインパン付きのスカートが大好きで今にてるものを3枚持ってます☺︎
パンツは同じものを、ずっと履くのではなくて似たものばかり履くけど、トップスだけ変えておしゃれしてます♪
周りから見ても多分毎回同じ服〜っては思われていないかなと…それより子供のコーデってあまり同じ服ばかりとか気にしないかな(^^)
単純にお気に入りなんだね♪
お気に入りの服とそっくりだね!
と思うだけです♪
それしか着ないもの、他の服がいっぱいある方は勿体無い感じもありますが白が好きな子は白の服を増やしてあげるのが解決策かなと思います♪
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!ありがとうございます😭!
聞きに行ってみます!