※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供がこだわりを持っている行動について相談があります。同じような経験をされている方はいますか?

謎のこだわりがある1歳5ヶ月がいます

カップヨーグルトは最後まで開け切らないといや。

レジャーシートを引いてご飯をあげますが、食べる前に引き忘れたら「いやー泣」と泣きます。

手にご飯付くのが嫌🍚

コンセントが足に引っかかるのも嫌。

気に入っているものは(キャラクターレジャーシート🐈)片付けられたら嫌。

誰がどの服を着るかだいたいわかっており、「ママの、パパの」教えてくれます

「お出かけしよう」と言いながらわたしが着替えたりすると、自分も靴下持ってきたり、

旦那には、ジャンバー着るとバイバイしてます👋

こだわりが少しあるのでしょうか、、?こだわり強すぎない、、?と少し疑問を感じております

似たようなお子様お持ちの方おられますか?



コメント

ひろ

1歳児ってみんなそんなもんじゃないかなーと思います!
そのくらいの謎のこだわりは大抵みんなありますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりあるのですね💦
    がんばります😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

自我の目覚めで1歳半くらいから自己主張強くなってイヤイヤ期から反抗期的な3歳前半くらいまで謎なこだわりめちゃくちゃ強くなりますね。
娘さん頭がいいと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、、これはまだイヤイヤ期でもないのですね

    恐ろしい、、、😭

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳4ヶ月くらいから食べ物も特に偏食したりとかあれヤダみたいなのが出始めて、ヨーグルトの蓋をきれいにとるは二人共そうだったりでなんだか取るのが当たり前に思えてきたり😅菓子の梱包とかも余分なもの全部ぶち取らされたり自分でできないのにやって吹き飛んだりとか、下の子オムツに付いてる丸めるテープとかもこれはいるのよって言ってもとれって言って今ももぎちぎってます😂
    上の子は特にこだわりがすごいかったと思うし2歳が本格的で母白目でした💦
    NHKの番組で見たんですが脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さくてイヤイヤ期とかあるらしいんですが、老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうタイプのアルツハイマーになるらしくて。ボケぎみのおじいちゃんで頑固な人が居るみたいか感じなのかもと。
    まず自我の欲求から目覚めるらしくて理性がついてくるのは遅いのです。。
    1、2、3歳あたりまでがそれしかしらないからそれしかないと思い込んだり大人は理解できないようなことをこだわったり、臆病ゆえに変なことを嫌がったり同じことや同じもので安心するみたいな感じなのかなと思ったりしました。
    これが4歳くらいまでいくとあんだけ振り回されたのがなんだったのかって感じでなくなっていったりするので。その頃には話せば通じたりで。
    なので適当にあおせのとおり言う通りにして、付き合えないことは安全確保して癇癪も放置したりして3歳すぎたら特に理由の説明しつつ時期が過ぎ去るのを待つしかないです😅😆👍

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと他の物でごまかせるうちはほかの物で釣るのもありです!そのうちだんだんもうごまかされなくてなったりします😅
    突然砂が手をにつくのを嫌がる時期とか意味不なのもうちもありました。そもそもの脳が大人と違って小さいから恐怖を押さえ込む機能の部分とかもとにかく小さいらしいです。
    今下の子が買い物に行きたいのに全然動かないです😂😂本当にめんどくさいですね😅
    長々失礼しました!ではでは

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと似てます💦おやつ開ける時も1回忙しくてラムネを地べたに置くと、もうそのやり方でしかラムネを食べなくなり、お皿なんぞ使いません笑

    職人かっ。と思いながら毎日見てます😭

    確かにご老人も頑固な方おられますね

    あれは性格ではなく、頭の作り的に老化が始まると仕方ないのかも知れませんね

    3歳まで気長に待ちます笑

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。付くのが嫌でも触りに行く→泣く。

    この繰り返ししてます笑

    頑張りましょう😭

    • 2月1日
なの

成長発達からすると謎では無いですよ☺️
いつもと同じにこだわる、月齢あるあるです⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢のあるあるですか笑

    気になりますが気にしないでおきます笑

    • 2月1日
コスタ🛳

自我が出てきて、普通のことだと思います😊
むしろしっかり理解できていてすごいと思います!
1歳半前後でしっかりした意思などあるので、2歳のイヤイヤ期は大変かもしれないですね💦
次男が1歳半前後からそんな感じで、今かなり激しいイヤイヤ期なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今どんな感じですか??

    • 2月1日
  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    とりあえず、何でも嫌です😂
    着替えるのもオムツ替えるのも手を洗うのも...
    バナナの皮を剥いてから出したり、ヨーグルトの蓋開けてから出したら床に寝そべって大泣きです💦
    自分で何でもやりたい時期です!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたいって気持ちは尊重したいですが、時に疲れますよね

    ウチもそうです。お疲れ様です😭

    • 2月1日
ママリ

みんなそんな感じだと思います😂
ルーティンみたいなの今でもありますし私が間違えてやってしまうとめっちゃ泣かれます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんなルーティンで嫌がりますか??

    備えておきたいです笑

    • 2月1日