
保育園のコメントに不安を感じる女性がいます。歩き始めたが、先生のコメントが気になり相談を考えています。医師は様子見でいいと言っているが、保育園の意見も聞いた方がいいか悩んでいます。
1歳5ヶ月ですがまだ歩きません。保育園の連絡帳のコメントを意味深に感じてしまったのですが考えすぎでしょうか?
1歳5ヶ月になったばかりで、伝い歩きはしますが歩いたりはしません。(手放しで立つことは遊びに夢中になってる時にたまにあります)
昨日はじめて2、3歩歩いたので、連絡帳に「心配していたので少しだけど歩いたので嬉しく思います」と書きました。
普段親が書いた内容へのコメントはないことが多いので今回も特に触れられないか、
「よかったですね!」「これからですね!」等のコメントかなと思っていたのですが、
「保育園でもぜひ見たいです。楽しみにしているのですが…」と書かれていました。
楽しみにしてるのですが…なんだろう?
先生方が結構心配に思うような感じなんだろうか?
と思いました💦
今まで保育園での様子も「〜をしていました」「〜楽しんでいました」等ポジティブ?明るい感じの文章ばかりだったので…
親としては、娘は慎重派で転けたり尻もちを怖がってる様子なのと、足の力はあるようなのでそこまで心配しておらず、
一応1歳4ヶ月のときにかかりつけの先生に相談したら
「1歳半でまだあるし、話聞く限り問題ないと思う」と言われたのでなおさら「他にも歩かない子の話もネットで見たしな〜。なるようにしからないよね」と軽く考えていました。
かかりつけ医にはまだ様子見でいいと思うと言われたが、保育園での様子からしてどこか相談した方がいいと思うか等、尋ねた方がいいのでしょうか?
先生の文に特に意味なかった場合
そこまで心配してないのに「機関に相談を考えるほど心配しているなんて」と思われるのもな…と悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

えるさちゃん🍊
保育園でも見たかったけどまだ見れてないってことかな?って思いました😂

はじめてのママリ🔰
確かにその書き方だと楽しみにしているのですがなに?と思いますよね💦
子供が通う保育園に2歳になっても歩いてない子がいました!
ですがママさんは慎重なタイプで、、と特に気にしておらずその後保育園やお家で練習したりして歩けるようになっており今では何の問題もなく過ごしています😊
1歳半だと歩いてる子が大半なのかな?と言うイメージはありますがその子の性格もあるので心配しなくて大丈夫だと思いますよ✨
2、3歩歩けたとのことでこれからすぐに感覚をつかむかもしれませんし楽しみですね😍
-
はじめてのママリ🔰
文法的?に考えると、
「楽しみにしているのですが…先は長そうですね」
「楽しみにしているのですが…見れるでしょうかね…」
等ネガティブな要素が続くよな…と思ってしまい💦
歩くと大変ともよく聞きますが楽しみにしています🥰
ありがとうございます!- 1月31日

まる
保育園の先生にかかりつけから様子見と言われてることは話されてますか😊❓
うちの子もいまだにひとり歩き出来なくて、大きな病院で定期的に様子見てもらってます!
私は先生に1歳入園時から何度か「慎重派なこと、足の力がよわいこと」相談してて、病院での先生の話とかも共有してます😊
病院の先生からは「ゆっくりだけどきっと歩くよ〜」というゆるい感じで言われてるので、それも伝えてて、先生も見守ってくれてる感じです❣️
現状を伝えてみると良いのではないでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
相談やかかりつけの意見?を伝えたりはなにもしてませんでした💦
歩いた報告のときに言っておけばよかったです🥲
「かかりつけからはこう言われているけど、
先生方から見て気になることがあれば教えてください」
等書いてみようかと思います☺️- 1月31日

ママリ
楽しみにしているのですがなかなか披露してくれないので歩く姿を見るのが待ち遠しいです!と解釈します✨
-
はじめてのママリ🔰
私もそう解釈しようと思います✨
回答ありがとうございます😊- 2月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保育園でもぜひ見てみたい、の時点で、保育園でも歩いたことはないって意味は込められてる(?)と思い、
「まだ保育園でも歩く姿を見ていないので、ぜひ見てみたいです。楽しみにしてるのですが…どうでしょうかね…」
みたいにネガティブ要素が隠れてる?😱と思ってしまい💦
でも先生方も文章を校正されてるわけでないし、忙しい業務の合間に書いてると思うので、別に二重の意味になってもおかしくないですよね🤔
その意味だと思いたいです…!ありがとうございます😊