※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつよ(またの名をまみむめも)
子育て・グッズ

息子が人の容姿をバカにすることがあり、今日もダウン症のお子さんを見て酷いことを言いました。見た目のことは言ってはいけないと説明していますが、もっと分かりやすい説明方法はありますか。

年長の息子が人の容姿をバカにする(思ったことを言ってしまう)ことがあります。
今日の朝もおかあさんといっしょに出ていたダウン症のお子さんを見て酷いことを言いました。
以前から人の見た目のことは言ってはいけないよ、と説明しています。
もっと分かりやすい説明の仕方はありませんでしょうか…。

ちなみに息子はデブ、お饅頭みたいとか言われてもヘラヘラしてます🥲

コメント

ママちゃん

例え方が悪いかも知れませんが、『もし、自分に足がなかったり、手がなかったりして、『足ない〜』『手ない』とか言われたらどうする?』みたいな感じはどうですか。

  • はつよ(またの名をまみむめも)

    はつよ(またの名をまみむめも)

    コメントありがとうございます。
    自分が言われたらどう?と聞いたことがありますが、ピンと来ないみたいです😔

    • 1月31日
ママリ🔰

子どもが,自分と違うことに疑問をもってなぜだろう?となるのは普通のことだと思います。が,その言い方ですよね…単に疑問を口にするのかばかにするのか,直接本人に言うかお母さんだけにこそっと言うかとかでも違いますしね🤔
バカにするとは…?へんなのー!!とかですかね…?語彙力ないので『変』とか言っちゃうのかもですが,私なら「〇〇が私達とは違うね。」とそこは認めて共感してあげたうえで,「気づいたこと不思議だと思ったことはお母さんだけにこっそり教えてね」と伝えた上で,人種や病気などなど色々な理由で見た目が自分と違う人も沢山いること。みんな違うのが当たり前で,それを笑ったり変だと言ったりするのはお母さんは好きじゃないな。言われて嫌な人もいるからね。と,これまでお子さんに伝えているように何度でも伝えるしかないのかな〜と思いました😌

  • はつよ(またの名をまみむめも)

    はつよ(またの名をまみむめも)

    コメントありがとうございます。
    例えば「ハゲてる」「太ってる」だったり、モンスターのキャラや泥棒みたい等と良くない例えを言ったりします。

    YouTubeを見ながら世界には様々な人がいること、言われて嫌な気持ちになる人がいることは説明してます。

    • 1月31日