※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびさん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない、授乳時間が短くなった。母乳は出ているが足りないのか、他の原因があるのか悩んでいます。

母乳について

もうすぐ生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
完母で、昨日の1ヶ月健診では1kgちょっと体重が増えていて順調、問題ナシと言われました。
健診の後 母乳相談もそのまましてくれ、マッサージをしてもらって両方のしこりや詰まりがだいぶ取れました。
マッサージしている最中 天井のほうに飛んだり、顔や体に飛んでくるほど母乳は出ていて、助産師さんにも
「いいおっぱいやしよく出てる、母乳だけで十分そうやね」と言われました。
しかし病院から帰ってきてからまったく寝なくなり、授乳時間も大幅に狭まってしまいました。
夜はなんとか2時間半ほどの間隔で寝てくれましたが、きょう起きてからもまったく寝ず、1時間も経っていないのに欲しがり、15分くらい吸って寝落ちした後、おろしたら5分で泣き、抱っこしても暴れたり泣き続けたり、また寝てもおろしたら起き、そうしているうちに1時間が経ちまた授乳…
昨日の今日で量が減ったとは思えないので母乳は十分出ていると思いますが、足りないからなのですかね?
またなにか違う要因があるのでしょうか、、、
眠れないし家事もできない、トイレもなかなか行けなくて困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

検診で疲れちゃったんですかね?
お腹空いてる以外にも泣きますよ😊

暑い寒いだの、疲れた、眠い、寝れない、なんとなく不快など・・・
授乳してオムツ替えて暑さ寒さも大丈夫そうなら、泣いてても多少放っておいて大丈夫です✨

泣くことで筋トレもしてますし!


1ヶ月で1キロ増えてるし、母乳足りないってことはないと思いますけど
検診でママも疲れていつもよりおっぱい少なめだったとか、味が違ったとかは可能性あると思います!
でももしそうでも今だけの一時的な物だと思いますよ😊

  • ちびさん

    ちびさん

    なるほど、確かに赤ちゃんだけじゃなく母体も久々の外出で疲れていたのでそれも有り得ますよね🥲落ち着くまで少し様子見てみようとおもいます!

    • 1月31日
えるさちゃん🍊

足りない以外にも原因はありますよー👍
眠いのに寝れないとか寒い暑い、ただ寂しいとかで泣くこともあります🙌

  • ちびさん

    ちびさん

    やはり母乳だけの問題ではないですよね、、
    他に直接的な要因がなさそうならひたすら抱っこで乗り切ろうと思います😂

    • 1月31日
はじめてのママリ

他の方の回答見てそういえばうちの子も普段夜寝る子なのに検診の日は夜中ずっと泣いててなんとか寝かせられたのが6時半だったな…と思い出しました。
(たった20日しか経ってないのに遥か昔のことのようです)
夜通し寝なかったなって日は今のところその日だけです。
子も疲れちゃうのかもですねえ。

  • ちびさん

    ちびさん

    やはりそういうこともあるのですね😳!確かにはじめての外出、色々検診されて疲れちゃいますよね…
    少し様子見てみようとおもいます🥹!

    • 1月31日
S*i

私も、検診後は疲れたのか、足りないのかか、1時間ぐらいで欲しがりました、あげても途中で寝たりして、しかもなかなか寝てくれないし困りました(^^;; 一日中付き合って次の日はいつも通りでした。

  • ちびさん

    ちびさん

    皆さん検診後いつもと違うと言われていて、そういうこともあるのだなあと勉強になりました🤔!
    少し様子を見てみようとおもいます😊ありがとうございます!

    • 2月1日