![ぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度からの小学校での携帯持ち込み禁止やGPSの必要性について、心配しています。地域によって対応が異なるかもしれませんが、子供の安全を考えると気になります。
小学校、来年度からですが、キッズ携帯持ち込み禁止、GPSはどうかと聞いたら、今までそのような方はいなかったので持ち帰って確認しますと言われました💦
みなさんGPS持たせるのにわざわざ確認とってないってことですかね?それとも必要ないのか?🤔
遅くまで仕事をしており、何かあってもすぐに子供を探しに行くことができないので心配で確認しました。
知り合いの子は、学童に向かう予定が来ていないと連絡あり、その子は携帯okの学校なので電話してみたら勝手に家に帰っていたなど。。話を聞くと心配になります💦
東京に面している県ですが、地域によって違うんですかね💦携帯持たせたかったです😭心配しすぎでしょうか😢
- ぴす(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
うちも4月から小学生です
知り合いに聞いてみたら、携帯は申告して持込みできるみたいですが、GPSはわからない、って言われました
私は家から学校が遠いこともあり、当然持たせようと思ってたのですが、、
音が鳴らないのもあるので、特に学校には話さずにもっていってるのかもしれないです
でもわりと家が近い子が多かったりするので、もたせてないのかもしれないです、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
持たせてるのは、防犯ブザーくらいじゃないですかね。
確かに地域によっても違うかもしれませんね。
近くで事件があって、学校の方針も変わったとかでGPS、okになったとかもあるかもしれませんね。
結局、問題が起きないと学校も対応変わらないのかな?って印象です。
なんかあってからじゃ遅いんですけどね…
-
ぴす
防犯ブザーは配られると説明がありました!!
なるほど、確かにそうですね💦
問題が起きてからでは遅いのでその前になんとか防ぐよう、対応したいんですけどね🥺
それほど治安がいい地域なんでしょうか笑
せめてGPSだけでも持たせたいです💦というかGPSがダメと言われたらその理由がわかりません💦😓- 1月31日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
壊す可能性のある物は、学校側としては微妙ですよね。お友達との問題になったりもしそうですしね。
なので携帯でもGPSでも学校に関係ない物を毎日持って行くなら確認が必要だと私も思います。
うちの場合はまず学校まで700メートルくらいと近い、地域が協力して朝も帰りも大人が見守っている、それ以外の時間も防犯ボランティアの方々が見回っているのでそこまで不安はありません☺️
うちは無いのですが、登校班がある学校でしたら余計そこまで心配は無いように思います。
-
ぴす
やはり確認必要でしたよね💦
もしかして皆がしれっとやっていることを、わざわざ確認とってしまい余計なことしたかなと思ったところでした🥺
行き帰りどちらも大人が見守ってくれるなら安心ですね!登校班あります!!やっぱ心配しすぎでしたかね😓
学童も学校の隣とはいえ、間違えて下校の班に混ざって帰ってしまうという話も聞いて💦- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は4月から小学生の男の子ですが、GPSを先日購入しました!
通う小学校はキッズ携帯は申請が必要で、GPSは申請しなくても良いとのことだったのでGPSにしました😊
住んでいる地域によるかと思います🤣私の周りはほぼGPSやらキッズ携帯など持たせてる人がほとんどですが、全然違う地域の友達にGPSの話をしたら、そもそも持たせるものなの?と言われ、かなり差があるな〜と感じました😌
-
ぴす
同じですね💓
やはりGPSの方が多そうですね!!
地域差はありますよね💦笑
あと私が心配性なので、、、💦
ちなみにどちらのGPSを購入されましたか?- 2月8日
ぴす
そうなんですね💦申告すれば持ち込みできるならまだ良いですね🤔
家から遠いと本当に心配ですよね。。
最悪そのようにして持たせるのも手ですよね!!
家が近く、自分もずっと家にいて対応できる状態ならいいんですが、、、そうじゃない場合は困りますよね😱