※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミのタブレット学習良い点悪い点教えてください!!

スマイルゼミのタブレット学習
良い点悪い点教えてください!!

コメント

あお

年中夏から始めました。
良い点
一つ一つの問題が短く、飽きにくい。
最低3〜4問やるとご褒美が貰えるので、とりあえずそれだけはやるという癖付けができる。
こちらが見守らなくても学習できる。

悪い点
マイキャラというキャラクターを作れるのですが、ハマるとそればかりに…
また、タブレットの色々な機能を知ってしまい、たまに学習が疎かに。

我が家はひらがなの読み書きが怪しかった時から始めましたが、かなり早い段階でひらがなは完璧になりました。
最近少し中弛みはしてますが、色々な問題をやれるので、得意不得意も見れるし、それぞれ見守らなくても自分でできるので、やってよかったと夫と話してます。

イリス

年少冬講座から始めました。

〇タブレットひとつで完結
〇送迎なし
〇自動で丸付け
〇動画で解説
〇今日のミッションという形で、何をやればいいか教えてくれる
〇帰省や外出に持ち出せる

△タブレットに書くので実際の鉛筆と紙とは違う
△適当に選んでも正解する(三択問題なので)


とりあえず親がいなくても自己完結してくれるのは良いですね。

はじめてのママリ

年少冬講座からはじめて、1ヶ月が過ぎました。
何と比較されたいかわからないのですが、とりあえず挙げてみます!

良い点

◎問題読み上げ、丸つけしてくれるので、1人で学習できる
◎[今日のミッション]があるので、単元の偏りなく取り組める
◎手の腹を画面につけて文字を書くことができる
◎動画で解説
◎コアトレ(国語算数の先取り学習がある)
◎みんトレ(無作為に選ばれた他のユーザーと問題を解く勝負ができる)


悪い点
◎適当にタッチしても正解できる
◎慣れるまでは、数字を記入してもタブレットに思うように反映されず、苛立ってました(今は大丈夫です!


プリント学習も並行しているので、特に不便は感じません!
スマイルゼミは、ゲーム代わりに楽しく取り組んでくれるので、とても助かってます😊