※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのまめ
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の娘が夜間に長時間眠り、朝起きていつもと違う行動を取ったため心配。体重は問題なく増加中。低血糖や脱水の可能性はあるか。寝ている間にミルクを飲ませるべきか。


わかる方教えていただきたいです。

生後2ヶ月半の娘についてです。
昨日夜21時半ごろ母乳プラスミルクを60ml飲んでそのまま寝ましたが、その後11時間寝て起きた時にミルクを100飲ませてその後またそのまま寝ました。

ここ最近は8-10時間まとめて夜寝るのですが、朝ミルクをあげた後はいつも起きてたのが、今日は寝ています。

昨日昼寝も夕寝もほぼしておらず、ずっと眠そうなのにすぐ起きちゃうというのを繰り返していたので、それが原因で?
寝不足だった分次の日多く寝る。なんてこともあるのでしょうか??

顔色が悪い等もないのですが、低血糖?脱水?
を起こしている可能性はあるのでしょうか?

もともと3400グラムで産まれそこから体重は問題なく増えて、現在は6500グラムありますので、身体が小さいなどはありません。

また、低血糖や脱水を起こしている場合は今寝ているのを起こしてどうにかしてミルクを飲ませた方がいいのでしょうか?

教えていただきたいです。

コメント

deleted user

ミルクはしっかり飲んでるんですよね?🫢
なら脱水や低血糖の心配はないと思います!
私の娘もたくさん寝る日もあれば、そうでない日もあります◎

  • ほのまめ

    ほのまめ

    ミルクはしっかり飲んでます!
    ありがとうございます。

    • 1月31日
はじめてのママリ

サイクルがあると証明されてるわけじゃないと思いますが、昼あんまり寝なかった日は夜あんまり寝なくて、昼よく寝た日は夜もよく寝る感じで、寝る→寝ない→寝る→寝ないって交互な事が多いです!うちの子は、かもしれません😊

ちゃんと朝起きてミルクを欲してるということなので、低血糖や脱水なら夜から寝続けてると思います!

  • ほのまめ

    ほのまめ

    朝も泣いて起きたわけではなく、フガフガしてるので抱き上げてミルク飲ませたら飲んだ…と言う感じなんです😭
    心配で…
    1回でも起きてミルク飲んでるので大丈夫だと信じて様子見します。
    ありがとうございます!

    • 1月31日