※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が夜中にうつ伏せ寝になることが多いが、うつ伏せ寝はリスクがある。対策が必要かどうか相談したい。

寝返り返りができない息子ですが、夜中うつ伏せ寝になっていることが多々あります。うつ伏せ寝はいろんなリスクがあり推奨されていないのは理解していますが、仰向けに戻してもすぐうつ伏せになってしまうため、何か対策した方が良いのでしょうか?窒息しないように環境づくりはしていますが、私自身も眠っているため心配です🫤

コメント

はじめてのママリ

2リットルのペットボトル2本とタオルでセルフ寝返り防止の物を作ってました!

検索するといろんな方やってらっしゃるのでるでてくるとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ペットボトルですか🫢考えた方尊敬します☺️!
    ちなみになんですが、はじめてのママリさんのお子さまもうつ伏せ寝される時期はありましたか?寝てても、都度仰向けに戻していましたか?
    よければ教えてください✨

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    窒息とかSIDSとか怖かったので1歳までは気付けば戻してました!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    昨日も戻したら、また寝返りしての繰り返しで朝を迎えてしまいました😅今日から、ペットボトル置いてみます!✨

    • 1月31日
deleted user

とりあえず、布団は固めで顔が埋まらない物にしていました😊

あとは、これはあまり意味ないと言う意見も多いし、SIDS対策にはならないと言われていますが、スヌーザーヒーローという呼吸が止まったら音が鳴る物をオムツに付けていました☺️

たまに誤作動ありましたが、あると無いでは、やっぱり安心感が違いました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スヌーザーヒーローはじめて聞きました☺️調べてみますね✨ありがとうございます!

    • 1月31日
おかゆ

自分でうつ伏せになる場合には、そのまま寝せてました😂

うつ伏せができるということは、ある程度顔も動かせるので、もし布団とかで苦しいときは顔動かしますし!

SIDSに関しては、うつ伏せだけが原因でもないですし、なるときはなるし、ならないときはならないのであまり気にしてません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね!確かに顔は持ち上げられるので、大丈夫ですかね😁あまり、神経質になりすぎずに注意を払いながら安全に過ごせたらと思います!

    • 1月31日