※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

離乳食期の子供が胃腸炎になり、お粥とバナナをあげました。治り方や感染経路について教えてください。

11ヶ月の子供が胃腸炎になりました( ; ; )
昨日29日、朝、昼、晩と食後3時間後に嘔吐。
その後水下痢5〜6回、、、。
食欲もあり、お粥とバナナをあげました。
離乳食期のお子様が胃腸炎になってしまったら、なにをあげいましたか?
また、どのくらいで治り、母や父には何日後に移りましたか?
参考にお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ

8ヶ月のときに胃腸炎になりました💦

医者からは『ごぼうのような繊維質の物はあげないように』と『下痢がおさまってきたら、少しずつ元の離乳食に戻して』と言われました。
下痢がひどいときは、おかゆ、りんご、バナナ、うどん、鶏肉も大丈夫と言われたので、鶏肉のおかゆを与えていました。
水のような下痢から少しずつ形が出てきてから、柔らかめのおかずを、いままで食べれていた量の半分くらいを与えていきました!

水のような下痢は1週間ほど、普通の便に戻るまでは2週間ほどかかりました。
食欲が戻るのには1ヶ月かかりました。
おかげで体重も減っていましたが、今はリバウンド傾向なのか太ってきてプクプクです😂

うちの子は私の胃腸炎が4日後くらいに移った形でした💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足です!
    あと下痢をしているのでイオン飲料水飲ませてと言われました!
    塩分濃度もこれくらいがいいと言われたのですがそれは忘れてしまい💦

    商品名だとアクアライトORSをおすすめされました。
    …が、うちの子は飲んでくれず、塩分濃度が少なめのりんご味のイオン飲料水飲ませてました!

    • 1月30日
サクラ

うちの次男も生後10 ヶ月で胃腸炎になりました😰
夜間に吐いたのでその後の昼間はお昼ぐらいまでミルクをちょっとずつあげて、吐かないか見てました(本人はお腹空いて大騒ぎでしたが😅)
昼〜お粥のみあげて、その後は数日(4日位)お粥とりんごのすりおろし、バナナのみ。足りない所はミルクを100食事後に足してました😀胃腸炎は食べないのが1番と思って、割り切って少なめにしてました😀
一週間位で下痢も嘔吐も治りました〜🤗そしたら普通にまたごはんもパクパク食べれるようになりましたよ🤗
うちは次男だけで他にはうつらなかったです🤗