3歳の娘が吃りかもしれない。吃りだった場合、私に何ができるか。
3歳の娘に吃りが出てきたかもしれません🥲
今日、寝る前にご、ご、ごめんね。とか言ってました。
ただふざけてるのか、普通に言ってるのかわかりませんが、もし吃りだった場合、私に何が出来ることはありますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
りり
できることは気にしないことです💭
心配になる気持ちはよく分かりますが、心配が伝わってひどくなることも。
なので様子を見守りながらそっとしておくのがいいですよ😌
長く続くようなら小児科等で相談してもいいかもですね!
元幼稚園教諭なんですけど、行事の前や進級・卒園前などに吃りが出るお子さんもよくいました🙌🏻
何か環境が変わる前であれば一過性かもですね!
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、保育士です。
最近環境の変化などありましたか?
一過性のものであれば、自然と治ると思います(o´〰`o)
ママさんは心配ですよね。。
でも娘さんは吃っている認識はなく、普通に話している感覚だと思います。なのでママさんの心配が娘さんに伝わってしまうと、変な不安やプレッシャーを与えかねないので、娘さんの目を見て話を聞き、いつも通りに接してあげるのが一番だと思います!!
長く続くようであれば小児科で相談するのもひとつだと思いますよ( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
いえ、在宅保育なので環境の変化はありません、、。4月から幼稚園に入園するのですが😢😢
そうなんですね。目を見て話を聞くですね。。あまり出来てなかったかもしれません。
不安そうな顔はせず、いつも通り接します!
どれぐらいの期間続けば長いと判断して良いのでしょうか??😰😰- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
4月から幼稚園なのですね!
うちの娘と同じです(o´〰`o)
幼稚園に入園する話は良くされていますか?もしくは、幼稚園に行く事を不安がってるなど…
もしかしたら、娘さんの中でママと離れるという事を感じ取って不安になっている事もあるかもしれないですね。
うちの娘は幼稚園大好きで、4月から1人で幼稚園!と意気込んでいる一方、最近はパパと2人で公園に行く時など、私と離れる事を極端に嫌がる時があります💦
娘なりに変化を感じているんだなぁと思いながら、幼稚園は楽しいぞーって話を沢山してます笑。
私は専門家ではないので一概には言えませんが、ママさんが不安だと思うので、1,2週間経っても吃音が見られたり、娘さんが何となく話し辛そう、何か気にしてる様子であれば相談しても良いかなと思います!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
同い年ですね❣️
割としてるかもしれません。園バスを見かけた時に、娘が「娘ちゃんもこのバス乗りたい!」と言うので、「娘ちゃんも暖かくなったら幼稚園行くから乗れるよ」とか。
学校を見かけると「娘ちゃんも学校に行きたい!お友達と遊びたい!」と言うので、「暖かくなったら娘ちゃんも学校に行って、お友達といっぱい遊べるよ。」とか。
ご飯食べられるのにお母さん食べさせてと言われると、食べさせる時もあるのですが、「幼稚園行ったら、先生は娘ちゃんだけじゃないから食べさせてくれないよ」とか言っちゃってました😥
後、環境の変化で思い当たるのは、トイトレですかね。うんちが立ってしか出来なくて、親子共々苦戦してます😥
そうなんですね😭思い返してみれば、みんなで出かける時に先に旦那が車に娘を乗せようとすると、「お母さんも一緒に行くの!!」と泣きながら言ってたり、寝る時に「もっともっと強くぎゅーってして」と言われたりします。不安に思ってるのかもしれません😞😞
吃音が増えてきたりしたら、一度相談してみたいと思います😣😣- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
楽しみにしている反面、何だか不安もあるのかもしれないですね💦
幼稚園生活が楽しみになるような声掛けの方が、期待値もより高まるかもしれないですね( ¨̮ )
トイトレ苦戦されてるんですね💦
うんちはおしっことは別物で考えた方が良く、うんちだけどうしても出来ない子っているんです。
立ってしか出来ないのであれば、立ったままおトイレの中でするということから始めてみると良いかもしれません。あとは、お腹への力の入れ方が座る時と変わるので、座って上手く力を入れられないのかもしれないので、踏み台を見直してみる、排便の時に少し前屈みになるようにしたり、ママさんがお腹マッサージしながらここに力を入れると教えてみるなど、ゆっくり進めても良いのかなと思います!(実践してたらすみません)- 1月30日
ミッフィ
うちの子も3歳なったくらいに吃音がありました!ママががが、みたいな感じでした。
指摘せずに最後まで話を聞いてあげてました😊
息子は1ヶ月くらいで吃音なくなりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️そうなんですね!今日初めて聞いたので、心配で😞
指摘せずに最後まで話を聞くですね❣️ありがとうございます😊
お子さんが吃音出た頃に何か環境の変化とかありましたか??- 1月29日
-
ミッフィ
特に環境の変化はなく急にだったので心配しました💦
- 1月30日
ママリ
うちも下の息子が2歳過ぎに突然吃音になりました!
上の子の園に言語聴覚士さんがいるので一度相談しました。
そこでお話しされたのは
・周りの人間が吃音を指摘したり、正しい言葉に治そうとしないこと
・からかったり真似したり笑ったりしないこと
・言葉を途中で遮らず、時間がかかっても最後まで目を見て話を聞くこと
・特効薬的な治療法があるわけでは無く、長い期間をかけて良くなったりならなかったりを繰り返しながら吃音が減っていくことが多いから、焦らず慌てず、心配しすぎないで。長く続くようならまた相談して
覚えてる限りでは上のようなことを言われました。
息子が吃音が出た時は、最後まで聞いてから「〇〇したかったんだね」など簡潔に正しい言葉でおうむ返ししたりもしてました。
言葉がどんどん増えていく幼児期には吃音はよくあることで、だいたい小学校入学くらいまでを目安に無くなっていく子が多いとのことでした。
結局半年以上経った今はほとんど吃音は見られません。
娘さんが吃音なのか
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️心配な気持ちが伝わると酷くなることもあるんですね😭
私のせいだったのかな?など不安で、、。
わかりました!様子を見ておきます😭
そうなんですね😭4月から幼稚園に行くんですが、その影響ですかね、、😞😞
りり
ママのせいではないです🙌🏻
不安を感じてしまうのも成長して先のことが分かっている証ですよ🌸
入園も控えているので、それが大きな要因かなと思いました🤔💭
・幼稚園の話は楽しいことのみを伝える
・幼稚園楽しみだね〜などとあまり言わない
・「◯◯できないと幼稚園に行けないよ」などの言葉を控える
など、幼稚園に対してあまり意識を向けないことがいいかなと思います😌
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね😥😥
入園のこともあるかもしれませんが、娘の環境の変化について考えてみたら最近、トイトレを始めました。うんちがなかなかおまるで出来なくて、それで親子共々苦戦してるので、そのせいもあるかもしれません😥😥
楽しみには一応してるみたいです😣
〇〇できないと幼稚園に行けないよとか言ってました🥲
あまり言いすぎず、甘えてきたら受け入れたいと思います☺️