※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が大学卒業後の生命保険について相談です。大学卒業後の葬式代200万円は十分でしょうか。

子供が大学卒業するまでの間に自分が死んだ時に出るようにはしてるんですが、
それを超えたら生命保険は無くなります。

いくらぐらい残してあげればいいと思いますか?
葬式代ぐらい200万円くらいで大丈夫だと思いますか?

コメント

deleted user

ローン組んでるとか、妻の収入ありきで老後の計画立ててるならその分も残すか、計画を変更する必要があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローンは組んでおらず、組む予定はないです!妻の収入ありき?です

    • 1月29日
deleted user

子供が大学卒業して、自立してからの話ですよね?
それなら自分で稼げば良いので200万で十分だと思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    です!60歳超えて自分が死んでも保険降りないので、その分現金でどのくらい残ってたら家族は困らないのかな?と思いまして。ありがとうございます!

    • 1月29日
ママリ

私の場合…

我が家は夫と5:5の収入です。
変な話、夫が亡くなっても、
私一人の収入と遺族年金があれば、
夫分の住宅ローンはなくなるし、今と変わらない生活ができます。
が、私が亡くなれば夫は子供達のために転職も必要かもしれませんし、
義実家に頼ることになれば、
引っ越しも必要でしょうし…
子供達が高校や大学生なら一人暮らしとなるでしょうから、
私が死んでしまった時の方が、
残すお金を多くしてます。
と、言っても、
私は2,000万円、
夫は1,000万円の死亡保証です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それは、子供が大学卒業するまでのお話ですか?子供たちが成人して巣立ってからもそのぐらい残るようにしておりますか?

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    夫婦共に60歳までの死亡保証です。
    お金かかるのは子供が大学までですし、
    逆にそれ以降なら、
    それぞれ頑張ってくれよって葬儀代だけでいいかもですね!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでいいですよね😭安心しました!

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    大学までは親の役目ですが、
    それ以降はいいですよ‼︎

    葬儀だって家族葬なら100万円程度ですし☺️

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100万円くらいでいんですか?なんか安心しました😮‍💨
    80.90で死んでもたくさん出るようにしとかなきゃダメなのかな?とか思ってました。笑

    • 1月29日
ままり

葬儀代は保険ではなく旦那に貯金からだしてもらおうかなと思っています。
そのあと私の貯蓄を相続してもらえばペイできるから、とりあえずだしといてーと思っています😂
葬儀代はピンきりですが実母の時は300万くらいでした。生命保険の受取りは葬儀費用支払いよりあとになったので、どちらにせよ、とりあえずは貯金で払えるようにしとかないととは思っています。

こどもが独立した時にそれなりに資産があれば、貯蓄型の生命保険500万くらい子供受取りで加入しておこうかなと思っています。これは500万まで非課税なので相続税対策です。
なのであまり資産がなければ、生命保険かけずに、その時の経済状況で身の丈にあった葬儀でって考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!しっかり考えられててすごいです🙏
    葬儀代はピンキリですよね!
    ありがとうございます♪

    • 1月29日