
コメント

はじめてのママリ🔰
シーチング1枚ですか?裏は付けましたか?入園入学で多く使われるのはキルティングとオックスです

はじめてのママリ
キルティングは洗濯で縮むのでオックスにしました!
一枚だとペラペラなので裏地付きです。
-
みかん
回答ありがとうございます!うちは今のところ1年使って表地のキルティングは縮んでいないんですが表地がオックスでも良さそうですね😳
裏地がシーチングだと入れにくいのかなぁって思っています😥- 1月29日

nyan
裏地なしのキルティング生地のみで、上履き入る大きさの手提げ型にして作ってます。
ネットに入れて洗濯して干してますが縮んでません。
保育園でよく見るのはキルティング生地の上履き入れです。
シーチングは薄いので、
帆布生地や厚めのオックスとか
なら裏地なしでもいいのではないでしょうか?
裏地あると洗濯乾きにくいですし。。
どの生地を使っても乾燥すると縮むので、乾燥せずに除湿機して干してます。
-
みかん
回答ありがとうございます✨
裏地無しは案外、中でくちゃくちゃにならずにいいかもしれませんね😳上の子はキルティングにシーチングの裏地なんですが、帆布もしっかりしていていいですね✨外干しだからかうちも今のところ縮んではいないんですがどうにも入れにくいようで😥- 1月29日
-
nyan
一度、裏地なしで作ってみてはどうでしょうか?
お子さんにとって裏地があるから出し入れしにくいとかあるかもしれません😅- 1月29日
-
みかん
確かにそうです💦入れる時に裏地が引っかかるみたいで!
そうですね!キルティングの裏地なしで作ってみます✨ありがとうございます🙇♀️✨- 1月29日
みかん
回答ありがとうございます!
表地はキルティングで裏地はシーチングにしています。
裏地がシーチングだと上靴の底のゴムが擦れて入れにくいみたいで…。下の子は不器用なので何か良い裏地はないものかと。裏地オックスのほうがいいですかね?😳
はじめてのママリ🔰
形は巾着型ですか?または長方形の形に持ち手がついたものですか?
オックスは表生地が良いので裏地にしては厚すぎますね
裏地の問題で入れにくいのでしょうか…🤔
滑りのよい裏地となるとキュプラとかサテンとかですが、上靴入れなどではあまり扱わない生地ですね。
みかん
長方形です!上の子には上靴の底同士をひっつけて上手に入れるんですが下の子は多分できないかなぁと思っていて😥オックスは良くないんですね😥着替え袋の表地をオックスにしています。
キュプラとサテンなら滑りがいいんですね!一度調べてみます!ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
ふと思ったのですが、大きさを大きくしてはどうですかね。あと裏地付けると中がガサガサ?する場合があるのでキルティング1枚なら良いのでは?と思ってしまいます。縫い代部分をパイピングで処理すれば縫い代に引っかからないと思います。
まぁ、参考までに。
みかん
ありがとうございます!大きめでマチもつけようかなぁと思っているんですがペタンコだと入れる時に裏地で引っかかるみたいで😥
ミシンのたちめかがり縫いが苦手で裏地をつけているんですがパイピングにすると1枚でも簡単で良いかもしれませんね!ありがとうございます✨