![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開での出産の自己負担額について教えてください。産院での支払いは、保険適用の自己負担額57,000円+保険適用外の費用−出産育児一時金となります。窓口での支払い額も別途ありますか?
限度額適用認定証がある場合の帝王切開での出産の自己負担額について教えてください。
産院の帝王切開手術が40万円/子と記載がある場合、
手術後にその他の保険適用の治療や処置が発生したとしても、適用区分ウの場合、
①保険適用の自己負担額は57,600円のみでしょうか?
そして、
②出産育児一時金のカバー範囲に含まれるその他の保険適用外の治療、処置費と、
③差額ベッド代等の、出産育児一時金でカバーされない費用がある場合、
出産育児一時金を直接払いにしていた場合、産院での支払いは、
①保険適用の自己負担額57,000円+②保険適用外の治療、処置費(未確定)−出産育児一時金(840,000円)
と、
別途③が窓口での支払い額となるとの認識で合ってますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![maimai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai
それで合ってると思います✌️
双子ちゃんですか?
私も今限度額適用認定証提出して帝王切開前の管理入院中です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に横から質問失礼します🙇♂️
現在、管理入院のため総合病院に入院中の双子妊婦です🤰
私もお金のことが心配で、限度額認定証で検索したらここの投稿にたどり着きました。
限度額認定証を利用して、手出しいくらぐらいだったか、参考までに教えていただくことはできますか?
はじめてのママリ🔰
回答いただき、ありがとうございます😊
双子の帝王切開予定で、3月に入ったら管理入院予定なので、最近ずっと調べていました。
maimaiさんの管理入院はあと3週間ほどでしょうか?
管理入院をなんとか乗り切って、無事に出産となれますよう、お祈りしています🥰
maimai
一応21日予定なのですが
お腹の子が成長早いので少しだけ早まるかもしれません💦
今何週でしょうか❓後期になってくるともう本当に動けなくなるので色々準備など進めとくことおすすめします(*ˊ˘ˋ*)
私の場合特に問題なく安全のための入院なので毎日退屈で死にそうです😭
ありがとうございます
ママリさんもお体大事にお過ごしください🍀*゜
はじめてのママリ🔰
今、30週なので、このまま問題がなければ、同じく34週頃から安全のための管理入院予定です。
既に息苦しさや倦怠感で、一日の活動できる時間が限られてきていて、ほとんど横になって過ごしています。。
入院中はやっぱり退屈なのですね😥
安静にしつつも出来ることってほんとに限られてますよね😣
maimai
私の場合子供が大きいからかもですが32週目くらいから本当に限界感じます😭
私の場合肋間神経痛になり少し無理すると胃に来るほど痛くて吐いてました💦
横になれる環境でしたら本当に出来るだけ体無理しないのが1番です💦