![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家計簿つけてないので答えにならないかもしれませんが…
日用品は全てドラッグストアでまとめて買ってるのでスーパーで買うことはほんどありません。
3ヶ月に1回くらいストックの棚卸しをして、まとめ買いです。
なので、スーパーで洗剤やビニール袋など、減りの早い日用品などを買うことがないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お店によりますけど、合計の近くに記載されている、10%の部分を計算して合計額から引いてます😊
-
はじめてのママリ
確かに!それならわかりやすいです!ありがとうございます😊
- 1月28日
![双子妊婦🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子妊婦🐶
面倒ですが、レシート見て家計簿に書く時に分けて書いてます。
それが面倒なら、食品と日用品のかごを分けて、レジに通すしかないかなぁーと思ったりします。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ざっくり計算して分けてます👍👍
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 1月28日
退会ユーザー
安いものを探して毎日買い物するより、値段気にせずまとめ買いする方が節約になると思ってます。
はじめてのママリ
ありがとうございます!平日仕事、土日ワンオペだったりするので中々ドラッグストアでまとめ買いできる余裕がなく😂
はじめてのママリ
基本はネットなんですがこれだけなーいみたいなことがあって🥲
退会ユーザー
私も平日フルタイム、シングルなので毎日ワンオペです。
これだけなーい、ってことが無いように棚卸してストックを揃えています。