※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^ ^
住まい

旦那が創価学会の息子で義親はガッツリな感じです。私は何にも入ってま…

旦那が創価学会の息子で義親はガッツリな感じです。
私は何にも入ってません。
そこで質問です。義両親が創価のものを私たちの新居に置くと言っておくとこも設置してそれはそれでいいんです。
そして、私は地鎮祭の時ホームメーカーさんにお願いした神社さんにお札を柱につける用に貰い張っていました。
+私が別の神社で新居をお祓いしてもらいお札をもらったのでそれはリビングに張りました。
そしたら義父が神社が別々のを二つと創価のとで三つ違う札があると喧嘩すると私の旦那に神社の片一方は外すよう言われたみたいで、私は私自身がお祓いに行ったお札を残すように言いました。これでよかったのでしょうか?

コメント

かぼちゃん。

自分の家なので、私は義両親のものを置きたくないです💦
なので、私なら自身のお札を残します。

  • ^ ^

    ^ ^

    義両親の物置きたくないのに置いてあげてるのに、そんなこと言ってくると思わなかったです💦普通に引きます💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

喧嘩するって考え方もありますよね。
私はそんなことで神様は喧嘩するほど心狭くないと思ってるので気にしてません😂
いろんな神社のお守りとか御札など一緒に置いてます😀

  • ^ ^

    ^ ^

    確かにそうですよね。本当自分たちの家なのにめんどくさいです。
    もう家完成してるのに柱のお札取るように旦那に言ったみたいで、、本当どんだけ、、と思いました🤮

    • 1月28日
てんてんどんどん

神社の場合はそれぞれの神様⁇がいても大丈夫🙆‍♀️って聞きましたが、創価の場合はそもそも喧嘩して出て行ったのが創価なので、神社のお札自体がNGと聞いた事はあります💦

創価を知らないと後に嫌な思いすると感じますので置く事はやめた方が良いです。
(お子様がいたら特にです)

  • ^ ^

    ^ ^

    それはどういうことでしょう?嫌なことをされるということでしょうか?😣💦

    • 1月28日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    嫌な事はされないと信じていますが、修学旅行で京都に行く時ならばお守りを買ってはダメなど言われていた友達が複数いましたし鳥居を潜ったらダメだの親が信者だと色々大変だなぁって中学時代から感じていましたね💦
    実家のご近所さんも創価ですが(奥さんが熱心な方)子供はそれでいじめられていました。(私の地域は山神様のお祭りがあり、創価の人間は出させないなど誹謗中傷があります)

    なので、深く知ろうとも思わないならばきっぱりお断りをしないと後に面倒になりますよ…。
    どんなに好きでも宗教の違いで離れる人、別れる人いますから…。それくらい大きな事なので、きっぱりお断りした方が良いですね💦

    • 1月28日
  • ^ ^

    ^ ^

    本当ですね、、私がこっちの苗字に変わったし物を置くくらいは仕方ないか、、と了解してしまって、、かと言って私子供は入会しないと言っているのでもうそこまではいってこないとはおもいますが、、なんせ、コロナ禍前は土曜に旦那の実家にみんな集まって勤行ですから、、付き合ってる頃も本当むり、、と思っていたのですが、やはりめんどくさいですね、、

    • 1月28日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    それはきっぱり言えたなら置物⁇なんて普通言わないけど、きっとあちらのご両親も熱心な方で主さんの事諦めていないんだと感じます💦

    あちらの宗教?は宗教同士の結婚以外は相手側が苦労すると聞いた事があります…私も母親に中学の時から結婚相手は創○以外にしなさいと口酸っぱく言われたくらいなので、きっぱりお断り以外無いですよ!

    • 1月28日
  • ^ ^

    ^ ^

    そうなんですね、、言われてみたらなんか普通なら悩まないで良いところで悩んでるので、そういう事ですよね、、💦もうそれ以外は完全スルーで行きたいと思います😿😿😿旦那も旦那で俺はどっちも信じてない。とか言ってて、本当使い物にならないです🥶🥶🥶

    • 1月28日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    それならばご主人様が今は不用って言うなりしてくれないといつまでも変な悩みを持ち続けるだけなので、お子様の為に断って欲しいと言ってみて下さい‼︎
    子供にも貴方と同じ道を背負わせるつもりか‼︎ってね🤗

    • 1月28日
  • ^ ^

    ^ ^

    本当ですね!今度ビシッと言ってみます❗️❗️もう新築出来上がってるのに建築家の人に言って柱のお札を取るなんて本当やばいですよね💦考えたら腹が立つので考えるのやめます😖😖😖💦🤮
    旦那は面倒くさいジャンっで終わり🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️情けないです😣😣

    • 1月28日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    頑張って下さい‼︎‼︎‼︎
    お札を取るってアンタの家じゃ無いわ!って思いますよね💦
    失礼ですが情け無い🫠
    お子様を大切ならば面倒くさいなんて思わずシャキッとしなよ!ってお尻叩きましょう😂

    • 1月28日
  • ^ ^

    ^ ^

    ほーんと情けないです🤮🤮🤮🤮🤮
    と、もう一ついいですか?
    義両親に自分たちの鍵渡しますか?何かあった時のために。と!

    • 1月28日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    ご実家は近いですか?
    私は義両親と敷地内同居ですが渡しています‼︎
    理由は共働きなので、子供の忘れ物とかあったら対応してもらう為に置いてありますが、信用しているので😂

    でも同じ立場なら絶対に渡しません‼︎‼︎こちら側から言うならまだしも、義両親から言ってくる時点で信用出来ませんので渡さないです!
    何かあっても鍵を必要とする何かはありませんので🤗って笑顔で拒否しましょう🎶

    • 1月28日
ママリ

宗教にはいろんな考え方があるのでどれも正しく間違いはありません。

日本はやおよろずの神ですが信仰心の度合いによっても違いますし、他人に強要することはできないので、他人が言っているのは心得みたいなものなので自分の信念で良いと思います。

  • ^ ^

    ^ ^

    回答ありがとうございます😊
    旦那はもうめんどくさいから義両親の言いなりです😭💦

    • 1月28日