![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子が授乳を拒否し続けており、母親は限界を感じています。吐いたり、飲まなかったりで悩んでおり、飲ませるのに時間がかかるため外出もままならない状況です。体重が増えずに悩んでおり、搾乳をやめさせるべきか悩んでいます。
もう少しで5ヶ月になる息子がいます。授乳拒否が治りません。
直母拒否から始まり、生後2ヶ月からは直母をやめて、搾乳したものを哺乳瓶で与えています。ミルクを試しても変わらず拒否します。
寝ぼけている時はぼちぼち飲むので、夜寝てから3回授乳します。
日中は3〜4回授乳しています。1度に40mlほどしか飲まず、休憩を挟んでまた40mlほど飲むような感じで、1回130mlを1時間〜長い時は2時間半かけて飲んでいます。
日中は3時間〜4時間以内に泣くので、お腹が空いていないわけではないと思います。寝起きが1番飲まなくて、100ほどのませても、最近全部吐いて出してしまいます。
半月くらい体重が増えなかったことがあったので、今はトータル800以上飲ませるようにしているけれど、吐いて結局700台しか体に入ってない、、、
バウンサーの上に座らないと飲みません。飲むのも時間がかかるので、人に預けることもできないし、ちょっとした買い物くらいしか外に出れません。
こんな生活に限界を感じています。夜も寝不足だし、日中もずっと授乳しているような感じで、、、搾乳は自分がしたくてしてるだけだけど、離乳食が始まったらと考えると辛いです。いつか飲めるようになるかなと思っていたけれど、もう5ヶ月になってしまう、、、
哺乳瓶、味、温度はあまり関係ないようで、、、
体重が減るのを覚悟でだらだら飲みをやめさせるべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
寝不足、ほんと限界になりますよね。。
お疲れ様です😭
保健センターで相談するのがいいと思いますよ😢💖
産後ケアなどもどこの県でも
やってると思いますし、、
そういうの活用して
ラクしてください!😭💖
うつとかになっちゃうまえに。。
質問の答えになっていなくてすみません(T T)
ただ、私も子供たちが
赤ちゃんのときに
色々おっぱいの悩みがあって
保健センターに電話したり
助産師訪問でお家に来てくれた助産師さんに
電話したりして
救われたので🥰
プロだとやはり安心します!
はじめてのママリ🔰
保健センターに電話して相談してみます😳
アドバイスありがとうございます☺️