※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でお昼寝がうまくできない2歳の子供について相談です。光や音に敏感で、家ではなかなか寝付かない様子。休日はお昼寝しないことも。保育園でお昼寝しない子供についての工夫を教えて欲しいです。

保育園でのお昼寝時に寝つきが悪いと言われました。1歳クラスに通っている2歳です。
お部屋が真っ暗にならず、さらに他の子の声も気になる様子。○ちゃんは光とか音に少し敏感なのかも、と。他の子は12:30に寝るのにうちは平均13時、最高に遅くて14時😢
手がかかるのが申し訳なく家では21時就寝6時起きなど頑張っていますが寝ません😢

休日はお昼寝なしの日も増えてきて、体力がついてきているのはあると思います。
でもみんな家で寝なくても保育園では寝ますよね?光や音に敏感というのは暗に発達のことを言われているのか…

保育園でお昼寝しないお子さんいますか?工夫されてることなど教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ゆゆゆ

娘もなかなかお昼寝せず、15分だけ寝ました〜と報告される日もありました。
4歳の今も変わらずです。
発達などは全く指摘されたことないですよ!

無理に寝るのも難しいだろうし、自宅でできることも限られているのでどうしようもなく、もう諦めました。
うるさくしない、寝てる他のお友達の邪魔はしないことだけ約束して、あとは先生にお任せしています…

はじめてのママリ🔰

発達に問題なくても、寝ない子は寝ないと思いますよ!
うちは、音に敏感で発達にかなり凹凸がある子ですけど、昼寝は爆睡です。

園児がみんな昼寝時間に寝てくれれば楽ですが、そんなの毎日無理だし、それを寝かせるのも保育士さんですし、今お家で頑張ってらっしゃるんだし、プレッシャーに感じない様に🥺

何か言われたら、お家では頑張って寝かせているのですが、どうしたらいいでしょう…と逆に質問してもいいかもですね🤔