※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

学童に預ける子供は高学年までが一般的です。高学年になると鍵っ子になることもあります。

学童に子供を預けられている方、実際は何年生まで預ける方が多いのでしょうか?

高学年になったら、鍵っ子などにして、お家で待ってる感じでしょうか?

教えてください。

コメント

ままり

うちは3年生まででした。
男の子は2年生でも友達と遊びたいと辞める子いました。
4年生からは鍵っ子です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    • 1月27日
ま

息子の学校は3年生までで、高学年は学童にすら入れないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    • 1月27日
けー

4年生以降は預かりやってないところも多いです!
大体1〜2年生が中心のようですが、フルタイムで18時とかまでお仕事の方だと高学年でも預けているお宅あります。
フルタイムの方は基本学童+祖父母のサポートみたいです💦
なのでサポートなしだと小1、小4の壁に当たって辞めたりパートにしたりする人多いです💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。コメントありがとうございます。

    • 1月27日
たけこ

うちは6年生まで預けられますが、
だいたい100人中6年生は2〜3人、5年生は4〜5人、4年生は10人くらい
って感じですかね🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    • 1月27日