
コメント

ママリ
基本的には月の額です。
10.8万円(または8.8万円)をオーバーしてはダメですし、
遡った抜けることになって、医療費を負担など、まぁ面倒です。
ママリ
基本的には月の額です。
10.8万円(または8.8万円)をオーバーしてはダメですし、
遡った抜けることになって、医療費を負担など、まぁ面倒です。
「保険」に関する質問
旦那は寺の息子です。 寺の仕事はする事がない、手伝わなくていい、もし人がいるなら雇うという言葉を信じて結婚しました。 寺から車で数分の距離に住んでいるし、同居でもないし、 今時はそんなものなんだと思っていまし…
インスタ等でもよく見る 育児休業等終了時報酬月額変更届 についてお分かりの方いらっしゃいますか? 現在つわりで診断書提出して仕事を休んでます。 その中で会社から上記の申請書が送られて来ました。 社会保険料の…
楽天カードについて分かる方教えてください! 今月エアコンを購入したり引越しの費用が嵩みクレジットカードのご利用可能枠があと2万円となっています。 ですが車の保険分も2万超える額指定口座から引き落としがありま…
お金・保険人気の質問ランキング
なのはな
医療費は受診してなかったら払わなくていいんですか?無知ですいません🙏
なのはな
ちなみに、8.8万+α→αはなんですか?
ママリ
もちろん、医療費は受診してなかったら払う必要ないですよね。
αってなんですか?
ママリ
おバカな質問返しですみません。
αはどこから出てきたのでしょうか?
なのはな
いや、こちらこそ分かりづらい書き方してすいません。月8.8万円はわかるのですが、10.8万円はどういう意味かと。医療費のことはわかるのですが、遡って国民保険料を払うのですか?
ママリ
会社により、
130万円と106万円と壁が違います。
従業員の数で101名以上ですと8.8万円です。
なのはな
そういうことですね。ありがとうございます!