コメント
ママリ
基本的には月の額です。
10.8万円(または8.8万円)をオーバーしてはダメですし、
遡った抜けることになって、医療費を負担など、まぁ面倒です。
ママリ
基本的には月の額です。
10.8万円(または8.8万円)をオーバーしてはダメですし、
遡った抜けることになって、医療費を負担など、まぁ面倒です。
「お金」に関する質問
私はどうしたらよかったんでしょうか? 9月の頭に一度旦那の暴言に怖くて市役所に逃げて、シェルターで一時保護をしてもらいました。 女性相談センターの方、市役所の方と話し合いをして、シェルターに入りながら自立し…
看護師パートの時給 最低賃金の上昇に伴い他の職種と差が縮まって何だかなあ、割に合わないなあと思う方いませんか? 下手すると300円位の差、、 パートとはいえ、命と向き合う責任ある仕事なのに、お金を考えると看護師…
3歳の女の子にあげるプレゼントについて 上か下どちらがいいでしょうか? 下は、ヘアメイクセットとお金セット2つです。 上のほうが豪華かなーと思いつつ、下はお金の勉強とかもできるし良いかなーと。 ちなみに、その女…
お金・保険人気の質問ランキング
なのはな
医療費は受診してなかったら払わなくていいんですか?無知ですいません🙏
なのはな
ちなみに、8.8万+α→αはなんですか?
ママリ
もちろん、医療費は受診してなかったら払う必要ないですよね。
αってなんですか?
ママリ
おバカな質問返しですみません。
αはどこから出てきたのでしょうか?
なのはな
いや、こちらこそ分かりづらい書き方してすいません。月8.8万円はわかるのですが、10.8万円はどういう意味かと。医療費のことはわかるのですが、遡って国民保険料を払うのですか?
ママリ
会社により、
130万円と106万円と壁が違います。
従業員の数で101名以上ですと8.8万円です。
なのはな
そういうことですね。ありがとうございます!