
アパートやマンションでの赤ちゃんの泣き声について気になることがあります。アパートでの注意点や経験を教えてほしいです。
カテがあってるかわかりませんが💦
アパート、マンションに住んでる方って
赤ちゃんの泣き声とか、気にしていますか?
今は旦那の実家に住んでるので
一軒家ということもあり、泣き声に関してあまり気にしてません
(一応、一軒家でも近所に聞こえてるのは知ってます)
ついさっき、旦那に
「アパートに住んだら、こんなふうに泣かせられへんで」
と言われました
正直、小さいころアパートに住んでいましたが
よほどのことがない限り、そんなに文句は言われませんでした
周りの人が優しかったのもありますし
あと、私の両親が部屋の近い人に
挨拶をかねて、注意というか
子どもがご迷惑をおかけします、みたいな事を言っていたというのもあったと思います
よくわからないことばかり書いてすみません💦
一番上の質問+アパートに住むにあたって
注意したほうがいい点等あれば
教えて頂きたいです!!!!
乱文なのと、長文失礼いたしました…
- えなや(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

あやみ
私は産後、お隣さんへは改めてご挨拶をしました。
夜泣きなどでご迷惑をおかけするかもしれないとお伝えしたところ、「周りにもたくさんお子さんがいるけど、気にならないからたくさん泣いて元気な子に育ててね」と優しいお言葉を頂きました。
ちなみにマンションが鉄筋コンクリートということもあり、音漏れは少ないと思いますが、もしも周りが気になるようであれば、元旦にご挨拶するのも手かもしれません(*´∀`*)

らぷんつぇる♡♡
鉄筋コンクリート作り3階立ての3階に住んでます🙋 ウチはラップとアルミホイル持って挨拶に行きました☆ 下の子もガンガン泣いてますが、泣かしたらダメ!と気を遣いすぎたらしんどくなるので、あまり気にしないようにしてます😅 ファミリーが多いマンションなので入居者もある程度分かってくれてるんだと勝手に解釈してます(笑) 限度は超えないようにはしてますが、、、。
-
えなや
回答ありがとうございます!
らぷんつぇる♡♡さんの
住んでいるとこも
鉄筋コンクリートなんですね!
実用的なものを渡しながら
挨拶回りに行った方がいいんですね!
私もファミリーが多い物件だと
ある程度、受け入れてくれる方が多いと信じてます(笑)
限度を超えてしまうと
駄目ですよね💦- 1月8日
-
らぷんつぇる♡♡
洗剤とかなら好き嫌いあるし、クレラップなら皆使うだろう!!とコレも勝手な解釈です😂😂笑 第一印象が大事かな?と思い実用的なモノでいきました(笑)
受け入れてほしいですよね😭😭 頑張ってください!! うちは偶然にも優しい方ばかりです♡
不動産屋にも隣近所に神経質すぎる人がいないか聞くのも有りかと思います🙋☆- 1月8日
-
えなや
そうですよね!
洗剤でもこだわってる人もいますからねぇ…
実用的なものを渡す様に準備します!!!!
本当、いい情報ありがとうございます!!!!
本当それですね(´;ω;)
住む予定の所の人も優しいことを祈ります💦
わかりました!
聞いてみたいと思います!!!!- 1月8日
-
らぷんつぇる♡♡
いますよね💦 使ってもらえなかったら悲しいですし💦 いえいえ!!ご参考までに\( ˆoˆ )/
あと、大東建託は音が響くのでオススメしません⤵ 独身時代、建設関係の仕事してましたが作りがモロい?というか何というか、、、響くので音とか気になると思います( ´›ω‹`)- 1月8日
-
えなや
そういうことを踏まえると
ラップ、アルミホイルが無難そうですね!
そうなんですか(゚ロ゚)
旦那がかなり音にうるさいので
大東建託は選択肢から外すことにします💦
子どもが大きくなれば
住めるんでしょうけど
音が響くとなると小さい内は
向いてなさそうですね- 1月8日
-
らぷんつぇる♡♡
小さい内は走り回ったりしちゃいますし、そのたびに気になるの嫌ですもんね😣!しっかり作ってる施行者もいるとは思うんですが建設関係でも基礎の方が主だったんですがあまりオススメはしません💦💦- 1月8日

こぺちこ
木造2階の古い物件に住んでます。
泣いても周りも赤ちゃんがいるので初めはビクビクしてましたが、今は前ほど気にしないようにしてます。
自分のところで防音出来るところがあればしてます。(効果はあまりないと思いますがマットを引いたり、窓を締めたり)
ただ、下の階の人のドアの開け閉めや、子供のドタバタも、こちらの寝かしつけの時に辛いですが、お互い様かなと思っちいます(笑)
平日の日中はあまりアパートに人がいないので窓開けたり、泣いてもすぐ駆けつけなくてもいいや!くらいに気楽にやってます。
-
えなや
回答ありがとうございます!
周りに赤ちゃんがいると
少し気が和らぐというか安心しますね
泣き声で起こしてないかとか
不安になりますが(^ω^;);););)
窓を締めるのも防音対策に
多少はなるんですね!
自分以外にファミリーがいると
お互いがわかってるから
多少は融通がききやすそうですね
こぺちこさんの体験談を聞くと
ある程度すれば、そんなに気にしなくても
大丈夫そうですね(笑)- 1月8日
-
こぺちこ
初めだけでした(笑)泣いてこっちが焦ったらもっと泣いちゃうので、好きなだけ泣いて泣き疲れて寝ちゃって~くらいに抱っこしながらあやしてます(笑)生活音などは頑張れば抑えれますが、赤ちゃんの泣き声は仕方ないですよね(^_^;)
- 1月8日
-
えなや
母親の気持ちが直に
子どもに伝わりますもんね💦
変に緊張するというか、気を張るよりも
楽にした方が子ども的にも安心出来ますよね
赤ちゃんは泣くことで
意思表示をしてるって言いますし
仕方ないですよね- 1月8日

mopiy🍼
隣や下の方に挨拶していれば大丈夫だとおもいますよ!それでクレーム言われたとしても挨拶したし、子供なんだから仕方ないとおもいます。
-
えなや
回答ありがとうございます!
やっぱり、挨拶回りはかなり重要ですね!!!!
挨拶の時に説明はしてるわけですし
子どもだから仕方ないと受け入れてほしいですね(´・・`)- 1月8日

stitch大好きみかん
私は大東建託のアパートの2階に引っ越ししたときに、同じ建物の人に挨拶行きましたが、出てくれず、いた人は引っ越しされて、新しい人がいますが挨拶はなかったですよ😅
2階建ての2階にいて、泣いたり足音とかどうなのかな⁉って気になりますが、怒鳴られたり、言いにきたりされたことはないですよ☺
隣や下の人の戸を閉めたりする音の方が気になりますが、お互い様ですしね😃💦
私のアパートは他に子ども居なくて😱
-
えなや
回答ありがとうございます!
挨拶がない方もおられるんですね💦
挨拶回りのタイミングと言うのも
かなり大切そうですね…
そうなんですか(゚ロ゚)
多少の音は受け入れてくれる人の方が多そうですね
生活音はお互い様ですよね!
他に子どもがいないと
余計に不安になりますね(^ω^;);););)- 1月8日
-
stitch大好きみかん
そうなんですよねぇ(´・ω・`)
何度か行ったんですけどね😭
隣の下の人が長くて、私がその次で、あと2つは新しい人ですよ😅
多少の物音は普通に生活してても出ますしね(^_^;
そうなんですよねぇ(´・ω・`)
近所にお子さんがいないから不安ですよ😭
独身なのか単身赴任なのかなって人と夫婦とカップルなのか夫婦なのかなって人が居ますよ☺
2棟あり、私の方は4軒で、もうひとつの棟は6軒ですけど、子どもは娘だけです😥- 1月8日
-
えなや
本当、タイミング大切ですね(^ω^;);););)
そうですよね!
気を使ってても、出る音は出ますよね
近所にいないってだけで
かなり不安になるんで、怖いです(・_・;)
見事に子どもがいないですね(^ω^;);););)
2棟もあって子どもひとりは精神的に
やられますね(^ω^;);););)- 1月8日
-
stitch大好きみかん
そうですねぇ(。・ω・。)
はい、気を使ってても出ますよね😅
近所にいないので、不安ですが少し離れた所に小さい子どもがいますが、娘より大きい子ですねぇ(´・ω・`)
本当に見事に子どもいないです😞💦
はい、子ども居ないので寂しいですけどね(^_^;- 1月8日

ジョージ
引っ越しの挨拶には行ったけど、子供が産まれてからは特に改めては挨拶に行ってません(°_°)
玄関先や駐車場でバッタリ顔を合わせた時は、いつもうるさくてすみませんと一言言ってるくらいです。
泣き声は22時以降とか夜中や早朝は一応気を付けてます!
でも昼間は洗濯物を干す間や、すぐにかまえない時は多少泣かせてます。もちろん申し訳ないとは思ってますが…
-
えなや
回答ありがとうございます!
そうなんですか!
改めて、挨拶に行かなくても
あまり支障はなさそうですね
最初の挨拶回りだけでなく
敷地内で出会った時にちょっとした挨拶でも
日々の積み重ねとしては重要ですね…!!!!
時間帯はかなり気にした方がいいですよね💦
昼間とかだと、やること多いから
どうしても構えないですよね(^ω^;);););)
申し訳ないって気持ちはやっぱりありますよね(´・・`)- 1月8日

退会ユーザー
1階の角部屋なので上と隣に菓子折り持って挨拶に行きました^_^
たまーに、泣き声ではないですが騒音のクレームの回覧が来るアパートです(´・ω・`;)
アパートの前で出会ったら、泣き声とかすみません。っと声はかけてます。
-
えなや
回答ありがとうございます!
挨拶回りはそれくらいの範囲で
大丈夫なんですね
泣き声じゃなく、騒音って所が
なんとも……
ちょっとした声掛けというか
挨拶は大切ですね!!!!- 1月8日

ままり
子どもが産まれたので騒がしくなりますがよろしくお願いしますとお隣さんや同じ階段の人に挨拶しました!
泣き声も大きく気にはなりますが、子どもがいるところもあり、外であった時にはいつもうるさくてすいません(´Д` )と言うと、お互い様だよ〜赤ちゃんは泣くのが仕事やから気にしなくていいよ〜(^ ^)と言ってくれます!
自分たちの近所の人への関わりと、近所の人の人柄によると思います(*´꒳`*)
近所とすれ違っても挨拶もせず泣き声がうるさいとかだとやはりどこかで言われる可能性はあるかもしれませんね!
-
えなや
回答ありがとうございます!
やはり、最初の挨拶回り+生まれた時の挨拶回りは
かなり重要ですね!!!!
近所に子どもがいるというのは
かなり助かりますね!
優しい方がおられると気が楽になりますね❀.(*´▽`*)❀.
わかりました!
近所の人に対しての態度や
関わりには気をつけます!!!!!!!!- 1月8日

ゆいたんママ
うちは全然気にしてませんよー!
ご近所さんにはあまり会うことないですが
周りにもいるみたいで毎日決まった時間に
泣いてる声が聞こえてきたりします!
お互いさまだし、
泣かせないようにしなきゃってなると
疲れちゃうと思うので気にしなくていいと思いますよ😬
-
えなや
回答ありがとうございます!
近所の子が泣いてると
それだけで安心というか
お互い様だよねーーと、気が楽になりそうですね
今がそんな状態なので
あまり気にしないように
生活したいです(´;ω;)- 1月8日

たろ
古いアパートやレオパレス
じゃなければ大丈夫ですよ\(^^)/
夏の窓開けっぱなしだけ
気をつけるかなー
-
えなや
回答ありがとうございます!
住む予定の所は
少し古そうなので心配です(^ω^;);););)
窓の開けっ放しはかなり
音が筒抜けになりますよね- 1月9日
あやみ
最後の方に誤字がありました💦ごめんなさいm(_ _)m
ご近所が気になるようであれば、簡単にご挨拶するのも手かもしれません(*´∀`*)
なんども失礼しましたm(_ _)m
えなや
回答ありがとうございます!
あやみさんの体験談を聞くと
隣近所の方への挨拶回りは
かなり重要ですね!!!!
優しい言葉をかけて頂けると
子育てしていると凄くありがたいなぁと
しみじみ思います
鉄筋コンクリートだと
音漏れ少ないんですね!
いい情報ありがとうございます!!!!
そうですね、引越し当初だけでなく
元旦などにも挨拶しておけば
気分的に楽になるかもしれないですね!
えなや
あ、簡単に挨拶ですね!
元旦に挨拶は周りの人からしたら
迷惑極まりないかもしれないですよね💦