※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
子育て・グッズ

娘が他者に注目を求めるのは、下の子の出産で寂しさや愛情不足を感じている可能性があるかもしれません。元々人見知りが強かった過去も影響しているようです。

保育士さんか、子どもの心理に詳しい方にお聞きしたいです。

支援センターやお店などで、娘が他のお母さんや店員さんにやたら話しかけるというか、構ってもらいたがる・注目を引きたがるような様子があるのですが、やはり下の子が生まれて寂しさがあったり愛情不足を感じてるんでしょうか?😭

元々は割と人見知りが強めでした💦今でも同年代の子は苦手で、公園でも他の子が近づいてくると逃げ回ります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、保育士というより
私自身が2児の母としての意見ですが…

うちの子はどちらかというと
お兄ちゃん!アピールでした😁

話しかけることが悪いことではないですし
そこで安定をはかってるなら全然
問題ないと思いますよ☺️

これが意地悪や迷惑をかける行為で
自己表現が表れてしまったら大変な
とこですが、お話できてよかったね、
とかご挨拶できてさずがお姉ちゃん!
でいいと思いますよ☺️

そうやって母親が認めてあげてるうちに
どんどん自信に繋がると思いますよ☺️

  • まっち

    まっち

    返信が遅くなってすみません🙇‍♀️
    回答ありがとうございます!
    確かに、意地悪や迷惑かける行為は今のところないので、アドバイスいただいたような声かけをして、良い部分は伸ばしていければと思います☺️今まで外で知らない人にに話しかけるようなタイプの子ではなかったので、私自身がかなり戸惑っていたのですが、アドバイスいただいてすごく救われました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月27日