![ひらの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児相と警察が介入し、虐待の判断が難しい状況で、子供の意向や見極め方法について相談したいです。
不快に思われたら申し訳ないです。
分かる方がいたら教えていただきたいです。
児相に連絡が行き警察も介入。そこからどうやって虐待されているかされていないかの判断をするのでしょうか?
結局のところ子供はお父さんお母さんが好きで離れたくないからされてないというと思うし、お父さんお母さんもやっていたとしたら捕まるわけでやってないと言うと思うんです。
じゃあその見極めってどうするのかな?と疑問に思い質問させていただきました。
- ひらの(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
身体の傷の有無が一番だと思います。
あとは自宅周辺の聞き取り、子供からの聞き取りですかね。
精神的虐待の場合は、親が好きでも何かしらの反応はあるかと思います🤔
![Nママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nママ
身体の痣があるかないか、子供が喋れるようであれば殴られたりしてるか?などの質問、後は精神的な状況(塗り絵等で判断)があります!
ポイント稼ぎな所があるので本当に虐待されてる子達はすぐに帰され虐待されてない子は帰ってくるまでに時間がかかる場合がほとんどです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児相介入が先ですか?それなら、警察は共同面接を行い、子供からの聞き取りで事件に問うか問わないか、留置するかしないか決めると思います。証拠がないとなかなか難しいです。
けががあれば、医学的診断を複数の目で確認して、判定します。
親が認めた場合は、そのまま起訴される可能性はあります。大体が不起訴になり、子どもたちが家に帰るために面接と指導を行い、行政処分の司指導の通知措置のもとで課程復帰すると思います。
ひらの
なるほど…。
自宅周辺、子供の聞き取りが特に問題なしだとどうなるのでしょうか??本当に虐待していない場合とか🤔見極めが本当に難しいよなと心から思います😨
はじめてのママリ🔰
その場合は返されると思いますよ🤔だから、虐待死が無くならないんだと思います。
数回通報、保護された場合は簡単には返さなくなりますが🤔
ひらの
やはり、簡単に返されてしまうものなのですね😭…
でも簡単には親子引き離せないですもんね…。