※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

リビングに吹き抜けがあり、採光が良いけど空調や掃除が心配。4畳弱で天井高は2階まで。営業さんは掃除しやすいと言っていた。大丈夫でしょうか?

リビングに、2階とつながっていない吹き抜け(何という名称なのかわからず、、)がある方いますか?
南側に窓をつけて、その反対側は通常は2階の廊下などだと思うんですが、壁があります。
天井高が2階の天井まである感じです。
4畳弱分しかとれなそうなのですが、おかしくないですかね?

採光の関係で吹き抜けあるほうがよさそうなんですが、空調のことが気になるのでそのようなタイプの吹き抜けを考えています。

あと掃除が不安で、、
担当の営業さん宅も吹き抜けらしくて、シーリングファンとか窓とかは、ソファーに立って伸びる掃除用具(?)でできますよ~って言われたんですが、、できますか😅?

コメント

ママリ

追加料金がかかりますが、2階の天井までの壁だけではなくてそこに窓をつけるとある程度緩和されますよ☺️

掃除はできなくはないですが友人は高いところの窓やファンは放置していると言っていました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。なるほど、窓をつけるんですね!

    私も絶対放置すると思います😅
    でもそうするとファン回すのも躊躇してしまいそうで💦

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

ありますよ☺️
天井高4mにしています。
リビング全体の天井高をあげています。
ファンをつけて、LDKは天下式のエアコン1台で40畳は網羅できています!
4畳であれば、LDKのドアを閉めれるなら問題ないと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    下にお返事してます💦

    • 1月25日
ママリ

コメントありがとうございます。
リビング全体が4mですか!開放感ありそうですね✨
エアコン1台でいけるんですね!

うちの場合吹き抜けじゃないところが2400なんですよ、、
実は同社のおなじような構造の建売を見て、吹き抜けとの差のせいなのか天井ある場所が狭く感じてしまって💦
吹き抜けが4畳くらいなのも吹き抜けのメリットが生かせないのでは?と思ったんですよね💦
予定している注文住宅のランクだと2600ができないらしくて、、