
自分の子が友達と仲良くなるのは喜ばしいが、その友達が可愛い子で自分とは違うタイプで、自分をダメな母親だと感じる。
クラスで割と一人でいてあまり友達がいないお友達(失礼な表現ですみません)と自分の子が仲良くなってむしろうちの子がその子に遊ぼ遊ぼというのですが、なんかもやもやしてしまう私は本当ダメな母だなと思います。
同じような経験ある方いませんか?
やはり我が子はいろんな子と遊んで欲しいしお友達いっぱいの子と遊んでるのが理想ではありますがもちろんそんなこと子供には言わないし仲良くしてくれるお友達を大事に、と思います。がなんか引っかかるというか、、表現難しいのですが、、
その仲良くしてるお友達は私からみたら可愛い子だしハキハキ喋る我は強めですが良い子だとは思います。
- あかりん(1歳5ヶ月)

ママリ🔰
その子としか遊ばないんですか?
うちはクラスに大好きな子がいて「今日は大好きな〇〇ちゃんと遊んだよ!」とか「むすめちゃんは〇〇ちゃん大好きなの」とか言ってます。
行事でその子のお母さんとお話したら、その子はあまり自分から遊ぼうとか誘えないタイプみたいでうちの子と遊ばなかった日は「今日は一人で遊んだの」って言ってると話してました。
うちの子はその〇〇ちゃん大好きですが、かと言ってその子としか遊べないわけではなく、今日は△△くんと遊んだよーとか、今日は☐☐ちゃんとご飯食べたよとか言ってますよ🤣

はじめてのママリ🔰
1人でいるお友達に自分から声掛けて遊べるなんて素敵だと思うんですが、なんでモヤモヤするんでしょうか😶🌫️
お友達は我が子の飾りじゃないのでそういったことは気にしませんし、お友達いっぱいの子と遊んで欲しいとも思いません。
同じような経験あるわけじゃないのにコメントしてしまってすみません。どちらかと言うと孤立してたタイプなのでちょっと悲しかったです。でもお子さんのような子に私は救われてました。

はじめてのママリ🔰
私ははじめてのママリ🔰さんのお子さんタイプの子供でした
浮いてる子って失礼な言い方だけど可哀想になっちゃうんですよね…「きっと寂しいだろうな」って思って話しかけてました。自分で言うのもキモいですが我が子が他人にそういう配慮ができたら嬉しいと思います
あと、他にお友達がいない子ってその分たくさんお話ししたり遊んだりできるし、一度付き合い出すとハマるというか…たくさん時間を共有できるので大好きになります
相手の孤立している理由にもよると思います。すごい我が強い、暴力的などであれば我が子に被害が及ぶ可能性もあるけど単純に内気な場合もあるし…自分から率先して話せない子ってだけなら何もモヤモヤする必要無いと思いますよ
コメント