
コメント

ままり
元保育士で同じくらいの息子がおります。
おもちゃはブロックやら積み木やら様々だと思いますよ!散歩の時間は園の考えや季節によって時間の違い(夏は暑いから早い時間に行く、など)はあるかもしれませんが朝のおやつが終わってぼちぼち出発という感じではないでしょうか。およそ10時くらいですかね😊
自分でできるように促すのはお片付けやお着替え、お食事ですかね🤔もうほとんどのことを自分でしようとするでしょうから、親や先生方は「してあげる」から「サポートにまわる」という感じだと思います!

ゆうき
あそびはおままごと、ブロック、机上あそび(パズルなど)、感覚遊び、製作あそび、運動あそび、体操、お外あそびが多いです!
絵本、パネルシアター、ペープサートなど座ってお話を聞く見る機会もあります!
お散歩は1歳児午前中最長で片道30分以上歩いたことあります😅クラスの子によって距離が違ってきます!
トイトレの時期ですので時計見てトイレに誘います。自分で着脱、靴の脱ぎ履き、食事も促します!
現役保育士ですので何か質問ありましたらお気軽に😊
-
さな
コメントありがとうございます!
遊びの内容が詳細で参考になります!
もうトイトレの時期なんですね🥲
うちはおしっこや💩をしたとき、何も合図しないのでまだまだかなと思っていましたが、とりあえず座らせてみるというのでもいいのでしょうか🤔
お言葉に甘えて質問です🙇♀️
一歳半検診では発語が引っかかり、半年後に連絡がくることになっています。(発語はパパ、ママ、ナイナイ(片付けの意味)のみ)
好奇心旺盛で出先では興味を引かれた物に近寄って行きます。たまに後ろを振り返りながら歩いて行くのでさほど危険というかんじではないですが、お店で見かけた同じくらいの子が親の後を追って静かに歩いていたのが衝撃的でした…
うちは歩かせると子供を親が追うかたちになるので今でも買い物などは抱っこ紐です。(カートは視線が低いからかすぐ抜け出そうとします)
あと食べムラ?偏食?も何ヶ月も続いていて、ベタベタしない手掴みできる物しか食べません🥲
親にスプーンで食べらされるのも自分で食べるのも嫌なようですが、ヨーグルトのみ自分でスプーンで食べられます。
そのあたりが気になるのですが、私ができることは何かありますでしょうか?😭
幼稚園に入るまでは自宅保育の予定でのんびり育児をしているのでそこまで焦ってはいませんが、発達に問題があったり私が甘やかしすぎているのかと不安で🥲- 1月25日
-
ゆうき
うちの園では0歳児さんからトイトレしていてもちろん子どもからの知らせはありませんが、タイミング見て座る練習をしていますよ😊1歳児さんクラスでは半分の子がパンツでした!でもいつかオムツは絶対外れるので焦らずでいいと思います😊
興味を引かれた方に行くのは大人も一緒ですし、ママが後を追ってくるか見ているのは試し行動の1つですので成長の証ですね☺️1歳半になるとその子の性格も確立されてきますのでママの後ろを歩いて静かにできるお子さんもいると思います!でも大半は興味のある方に走ってきいますよね😅
今ママとできる事としては手を繋ぐ練習だと思います!最初は難しいと思いますが手を繋いで歩いてくれると楽ですよ😊
偏食は波があるので今食べられるものを食べていたら大丈夫です😊ヨーグルト好きなんですね☺️🫶🏻極端ですがお家で全く食べず保育園のご飯しか食べない子もいますが元気です!偏食は深く考えると親御さんの方が辛くなるので食べたいものをあげちゃいましょう‼️
ママさんの心配事で発達に問題があるとは思えませんよ☺️言葉は特に個人差があるので1歳半でベラベラお話しできる子もいますし、ママパパくらいの子も多いです🤭周りと比べると気になりますよね💦
今できることはたくさんママとパパの会話を見せてあげることです!!おはよ!おやすみ!など挨拶を見せてあげることで自然と発語につながりますよ😊
ご参考までに‼️- 1月25日
-
さな
すみません、下にコメントしちゃいました🙇♀️
- 1月25日

さな
半分の子がパンツ…!そういうものなんでしょうか、平均がよく分からなくて…😓
手を繋ぐ練習ですね!たまにしかやってなかったです😳
発達の個人差が大きくなってくると分かっていてもやはり気になります…😓
けど私にできることはコメントを参考に家庭で行ってみます!
ありがとうございます😊
さな
コメントありがとうございます!
もう子供はこちらがサポートにまわるという年齢なんですね😅
少し甘やかしすぎているかもしれないです…
参考になります🙇♀️
ままり
保育士と親は違うので、まだ息子さんが自分でやろうかな、という気持ちでないなら全然甘やかして良いと思います🤣よーし、やるぞ〜としてる時にサポートしてあげて、少しでもできたら褒めてあげればいいのではないでしょうか👏そうやっていたら少しずつやる気になっていくと思いますよ😁
さな
なるほどですね!✨
親が焦ってプレッシャーをかけてもしんどいですもんね☺️
ありがとうございます😊