※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の水筒について、保冷保温の選択やキャラクター入りの利点、下の子への適切な選び方について相談しています。

子供の水筒は年中同じ物を使ってますか?

幼稚園児の子が、今はプラスチックのでお茶に少しお湯入れて温かくしてます。

夏は保冷専用の物を使ってます。

下の子にも水筒用意したいのですが、最初から保冷保温の方がいいんですかね?
でも保温って子供が飲むには熱いですか?🤔
それと室内暖房だと保温まで要らないですか?


下の子は4月から年少なので、まだストロータイプかなとは思ってますが…

それと子供の水筒はキャラクターにしてあげてますか?
たまにサーモスの無地の子も見るので、その方が今後長く使えるかなとも思ったり…🤔

コメント

ふー

うちの園は保温はNGで保冷のみOKなので、年中同じものを使ってます!
室内は暖かそうなので、保温しなくても常温程度でいいかなと思います。
キャラクターにしていますが、もうボロボロでハゲハゲなので
無地でもいいような気がします笑
パッと見て自分のものだとわかるようにはしてあげた方がいいかなと思いますが。

ぱんだ

部屋の中は暖房で暖かいので年中同じもので保冷のみの好きなキャラクターのを使ってます。
年少さんはプラスチックの子もいますが、だんだん保冷タイプに移行してる感じです。
年少さんなら直飲みタイプでいけますよ🙆‍♀️心配なら少し早めに買って今から練習しても◎

サーモスの方が長く使えますよね♡結構いますよ〜🤗
キャラクターはだんだん剥がれてきてしまうので😅

しょりー

今年少の息子は満3歳児クラス入園する頃からプラスチック製の直飲みタイプのものをずっと使ってます!
息子が自分で選んだピカチュウと車のイラストの2本を気分で使ってます。

年中からは保冷タイプの物に買い換えようかと思ってます☺️

y.n.s.m

満3のときから保冷の直飲みタイプの水筒です!

長男は600mlのミッキー、長女は480mlのアナ雪使ってます☺️

やけどすると大変なので、温かい飲み物は入れないでくださいと言われてます!