※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子は、夜は添い寝で寝てくれるが、昼寝は抱っこなしでは寝ない。いつまで続くか心配している。

寝るときに抱っこマンだったお子さん
いつごろから抱っこなしで寝れるようになりましたか?
現在、1歳3ヶ月の息子ですが赤ちゃんのときから
寝るときは抱っこじゃないと寝れない子でした。
しかも、床に置いたら起きて泣いちゃうのでいつも膝の上。
今は夜は添い寝で寝てくれるのですが、
昼寝はいまだに抱っこじゃないと寝ません(しかもパパじゃ駄目)
これ、いつまで続くんだろうと思ってしまいます😇

コメント

lii

トントンで昼も夜も寝てくれるようになったのは本当つい最近です🤣🤣🤣
今でも昼寝は抱っこすることあります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長男さんのほうですかね?😌
    やっぱ、抱っこ大好きなお子さんは中々ひとりでねんね難しいですよね😂💦

    • 1月25日
のんちゃん

抱っこじゃなくても寝れる成功体験を積んでみたらどうでしょうか?
例えば車の中→布団に運ぶとか。めっちゃ疲れさせてからのベビーカー→布団とか。

途中で泣いたり下ろすタイミング難しいかもしれませんが、我が家はそれで昼寝させてます。毎日続けてると、そこから何時間も寝るようになります。
浅い睡眠のときは泣いたり起きちゃうので、深い睡眠のタイミングに置いたら大丈夫です(大体眠ってから20分以内くらい。子どもの口の中を開けるとベロをピタっと上に付けてるときが深い眠りです)

のん

上の子そうでした!
1歳半前まで抱っこ紐で寝せてたかな。。😇😂

抱っこ寝をやめたいなら心を鬼にしてトントン頑張ってみるしかないです!うちはそうでした。
下の子はセルフねのため1度も抱っこねをした事ないです。