
工務店で働いてる方や、建設中のトラブルに強い肩に相談です。現在注文…
工務店で働いてる方や、建設中のトラブルに強い肩に相談です。
現在注文住宅で新居を建設中です。
工務店がうちの境界線を間違えており、室外機が綺麗に入りません。
隣のお家の境界のために建てるブロックの上にに置くしか方法がありません。
しかも隣のお家の玄関先に室外機を向ける形になります。
トラブルにならないか心配です。
これってだれの責任なんでしょうか?
四者面談の契約の時にはそんな注意事項はありませんでした。
すっきりとした外観にしたかったのにどうしようもありません。
ほんとうに辛いです。
- くすくす(2歳7ヶ月, 6歳)

ナバナ
配管は伸ばせないんでしょうか??

てんまま
皆さん仰っているように配管延長して、庭とか、2階ベランダとかもっていくしかないかと思います。
もしくは外壁にボルト打って棚つけて乗せることもできますが
どちらにしても越境してしまうきがします。
図面はどうなっているのでしょうか?
でも室外機が置けないほどの敷地境界線ぎりぎりの建物はそもそも法律違反になると思うのですが…

くすくす
隣のお家とうちの敷地との間に幅25㎝くらいの深く無い蓋なしの側溝があります。
工務店はその側溝すべてがうちの敷地と間違えて図面を書いています。
二階の外壁に室外機を設置するにも足場がおそらく立たないと無い思います。

ママリ
室外機以前に、それって法律的に大丈夫ですか?
工務店が大丈夫と言ってもきちんと確認した方が良いと思います。
引き渡しが済んでしまうと施主の責任になります💦
-
くすくす
法律的に…確かに大前提としてそこがグレーですよね。
この責任問題は工務店側と一度話し合わないといけないですかね?💦- 1月25日
-
ママリ
話し合った方が良いですよ。
知らなかったとかでは済まされないので💦- 1月25日

はじママ
皆さんおっしゃっているように、お隣の境界ブロックならばその境界ブロックまでがお隣さんの敷地になります!
なのでその上に置くのは絶対にだめです。
それと引渡しが終わると全て施主の責任になるので、引渡しが終わる前に問題は片付けないと大変だと思います!
そして境界線から何cm離して家屋は建てないといけませんと言う決まりもあります💦
あと足場屋さんは狭くてもたてようとおもえば足場はたてれるし、どうしても立てれない場合もなんとかしてくれますよ!
なのできちんと工務店で話し合った方がいいです!
あとその工務店の方はこの事に対しての対応策などなにも言ってきませんかね?
コメント