※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の女の子が、指示が通らない時や落ち着きがないことに悩んでいます。教室に走って入る癖もあり、先生に指摘されても気にせずやり直しをしています。周りの人は気になるか、一年生なら問題ないと思うでしょうか?

7歳 小学1年生

指示が通らない時がある
手を上げて発言できなかったりする
座ってても落ち着きがない
縛られる、話を聞く時間が苦手
気が散りやすいから前の席固定
必ず走って教室に入るから
毎回やり直ししてる

先生にいわれたら
みなさん気になりますか?
一年生ならこんなもんと
気にしないですか?

コメント

そうくんママ

気になります、、、💦
1年生なら、こんなもんとは思わない内容です、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど🤔
    もしADHDだとしたら
    どうしますか🤔?

    • 1月24日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    療育とか行ったり、勉強したり相談したりしますね。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後
    デイサービスですか🤔?
    上のことで
    薬も飲ませることを
    考えますか🥲?

    • 1月24日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    薬飲ませるのは早いかな、、とは個人的には思います。
    幼少期から、手に負えないとかなら考えますが、、

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭😭!
    対応が知りたいのですが
    薬飲めば落ち着く!
    と病院では言われ🥲

    • 1月24日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    病院かえましょ、、
    先生とは、相性もあると思うので、お母さんが納得できる先生を見つけましょ

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級の先生からは
    今は待ってる人が
    本当にいっぱいいるから
    病院と繋がれたなら
    絶対に切らない方がいいと
    言われていて
    悩んでました🥲
    大きい小児専門の
    病院なのもあり🥲
    セカンドオピニオンも
    考えてみます!
    ありがとうございます😭

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

気になりますね💦
というも今、年中の次男がそんな感じで
検査受けてて、ADHDかな?と言われてるので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当は昨日
    専門医にみてもらい
    診断だったのかは
    よくわからないですが
    ADHDとASDと言われました
    今日先生と面談して
    また上のことを
    言われましたが
    先生の個人的な意見は
    薬のむほどではないしと
    私は息子のために
    何をしたらいいのか
    わからなくなってます🥲

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまだIQ?の検査受けただけで
    診断はまだなので詳しい対応とかは
    これから聞くので分からないのですが😣
    就学前に小学校の先生と面談して
    対応考えていきましょう、とのことなので
    困り感があるならやはり診断もらって
    専門の先生に対応の仕方を相談したいですよね💦
    私が小学生の頃も
    クラスに1人はそういう子がいましたが
    やっぱりちょっと浮いてる感じがあったので😣

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥲
    専門の先生に
    対応の相談ですよね🥲
    行った病院が
    よくなかったのか
    怒らない、
    自己肯定感が
    下がらないようにする
    そうすれば落ち着く
    それで落ち着かなければ
    薬飲めば落ち着くからと
    それしか言ってくれず😭
    私の頃もこんな子いたし
    でも今はそういう子も
    診断がついて薬も飲める
    でも薬飲むほどなのか
    薬飲んで落ち着かせた方が
    本人にはいいのか
    もうわかりません😭😭

    • 1月24日