※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーま
子育て・グッズ

2歳児が褒められるとクレヨンやフォークを投げるのは、注目されるのが苦手なのか気になる。最近は褒める時のトーンを落としています。

褒められるのが苦手な2歳児って居ますか?😂

娘がお絵描きをして「これアンパンマン!」って描いたものを教えてくれた時、フォークを上手に使えた時に私と夫が「すごい!上手!上手!」って褒めると、手に持っていたクレヨン、フォークをポイっと投げてしまいます💦

これって注目されるのが苦手?とかなんですかね?😳

最近は褒める時も「おぉー👏 〜が上手くできたねー」みたいな会話っぽくトーンを落として褒めるようにしてます🤣

コメント

るんたった⋆͛🦖⋆

娘も思いっきり褒めると恥ずかしがって「うるさい!違うの!」ってキレます🤣!
2歳頃からずっとなので褒める時はサラッと褒めてます😂✨

  • まーま

    まーま

    同じようなお子さんがいて安心しました😮‍💨
    サラッと褒めるのやってみます👍🏻
    ありがとうございます❣️✨

    • 1月24日
はいゆ

長男がそうでした!
今は喜びますが、小さいとき恥ずかしくて嫌になるようで、そんな感じでした。
そう言えば私も子どもの頃そうでした😅


うちも会話しつつ『おー良いじゃん、うまいね~😮』って言ってました(^^)

  • まーま

    まーま

    同じお子さんいるだけで安心します😂❣️

    やっぱりサラッと褒めるが良さげですね😳

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

褒められたいのではなく、頑張りを認めてもらいたいのかもしれません🤔

そういう時は褒めるのではなく、「お母さん、このアンパンマンの絵、好きだな」「フォークで食べられると嬉しいね」といったように褒める以外のワードで反応してみてはいかがでしょうか?

  • まーま

    まーま

    なるほどです🤔
    そういう言い方もありですね!
    実践してみます😆❣️

    • 1月24日