
子供が7キロを超えて抱っこが大変になり、ベビーカー購入を検討中です。サイベックスのリベルとメリオを比較し、使っている方の感想を知りたいです。
【ベビーカー購入を検討中】
もうすぐ6ヶ月になる子供(1人目)子育て中で、
出かける時はエルゴの抱っこ紐を使用しています。
なんのベビーカーが良いか調べてもわからず
購入を後回しにしてきましたが、
最近子どもが体重7キロを超えて抱っこが
大変になってきたので購入を検討しています。
よく「メイン」とか「セカンドベビーカー」等
a型b型を使い分けている方がいるそうですが、
我が家にそんな金銭的余裕はない為、
長く使えて後悔しない1つを購入したいです。
サイベックス リベル(b型)
サイベックス メリオ(ab型)
色んな口コミを見て結局
この2つかなと思っていて、
金額的にもコンパクトになる点を見ても
リベルの方がよいかなと思っているのですが、、
実際にサイベックス商品を使っている方の感想
その他のベビーカーを使っている方の感想
などなど、メリットもデメリットも
聞かせていただきたいです。
- ゆっこ🐰(2歳8ヶ月)
コメント

イリス
リベル使っています。うちの場合はセカンドどころか3台目です…。笑。
低月齢でリベルを使う際のデメリットは、おそらく姿勢だと思います。腰が座ってもまだまだ不安定な低月齢で、リベルだと、座っても背もたれが深いので、ぐで〜んとしているというか、そんな感じになります。
あとは、フロントバー(お腹のところのバー)が後付で、つけたままでは畳めません。
ただ、リベルは耐荷重22キロなので、大きく成長しても一台で乗り続けることはできます。
お子様が大きめなら、なおさら良いです。
あと、個人的にB型のオススメならpigeonビングルも良いです。
片手開閉、自立、リクライニング、かご大きい。
ちなみにこちらは6ヶ月に頃から座っても姿勢は保てると思います。
ただ、耐荷重15キロなので、大きめのお子さんや成長してからも乗るだろうなら耐荷重がちょっと低いかもです。20キロが自己責任出乗っても壊れはしませんが、多少きしみますね。

はるか
サイベックスのメリオを使用してます!リベルも試乗だけだったらしたこともあります!
メリオのいいところ
国内のメーカーのものと違って走行性がいい。
荷物いっぱい入る。
リクライニングでほぼ直角までできる。
デメリット
開閉にコツがいる(慣れたら片手でできます)
縦に長い
です。
2人目考えてあるのであれば、メリオの方がいいような気もします!
あと、車生活でひとりっ子予定であればリベルでもいいと思います。
リベルのメリット
他の国内メーカーと違って横幅あるため窮屈じゃなさそうです。
-
ゆっこ🐰
コメントありがとうございます😊
メリオの、荷物置き場が広いのはとても大きなメリットですよね!
縦に長いということは、畳んだ時にあまり場所取らないのでしょうか?
子どもは好きで、本当は4人(最低2〜3人)は産みたいと思っていますが、今すぐにはまだ考えていません。
そして、自家用車はない為 移動手段はバスや電車になるかと思います。- 1月24日
-
はるか
国内メーカーに比べたら取りますが、気にならない程度です!
元々アップリカのものを使用してました。
全然走行性違います😂
バスや電車だったらメリオの方がいいかもですね😌
私であればメリオ一択です!- 1月24日
-
ゆっこ🐰
走行性が良いのはかなり強みですね!!
メリオ一択ですか!
なるほど、車に詰め込んだりする機会が少ないなら、b型よりab型の方がオススメということですね。。- 1月24日

ママリ
もしまだ出産予定があって、そのふたつなら、私ならメリオにしますかね🤔
長女のときAB型のアップリカを買いました!
次女が生まれるにあたり2台持ちしようと思ってB型のジープも購入!だけど基本ワンオペな私は一人で2台なんて無理で売却🤣
二人乗り用のキンダーワゴンを買い試しましたが使い勝手が悪く売却🤣
新しくジョイーの二人乗りを買い、それと、初代のアップリカで今は落ち着いてます!
私もリベル気になり散々調べましたが、使いやすいという方と、使いにくいという方、意見がぱっくり割れていて実物も結構重いしやめました😭
基本の移動は自転車か徒歩か?
車をよく使うか?
家は階段?エレベーター?戸建て?
生活環境によってもまた変わると思います☺️
-
ゆっこ🐰
コメントありがとうございます!
因みに、今お使いのアップリカの何の種類をご使用されていますか?
確かに生活環境によって変わりますよね・・・
今のところ2人以上は欲しいと思っています。(いますぐではない)
現在は賃貸でメゾネットタイプの家(階段は無く、玄関は1階)に住んでいますが、後々はもう少し広い賃貸のマンションかアパートに引っ越しを検討しています。
車はなく、移動手段はバスか電車ですが1歳を越えたら自転車の購入も考えています。- 1月24日
-
ママリ
すみません下に書いてしまいました😱- 1月24日

ママリ
アップリカ ラクーナビッテ ソファークッションです🙆♀️
二人以上を予定しているのであればなおさら、生後6ヶ月頃から乗れるB型より新生児からでもOKなタイプの方がいいと思います🥺
上の子が歩くか乗るかもわからないし、二人抱っこして買い物は絶対無理だし…😭💦
バスか電車なら片手でさっと開閉できるやつがおすすめです!!混雑時やエレベーターを探すのが面倒なとき等🥺
リベルは片手ではできなかったです💦荷物もあって、子供の手繋いで、両手使わないとベビーカー畳めないのは不便すぎますね😭
-
ゆっこ🐰
なるほど
片手で開閉できることまでは重視していなかったので、かなり勉強になります!!
確かに子供だけじゃなくて重い荷物の入ったベビーカーを畳めないのは不便ですよね
b型ではなく、ab型の方がよさそうですね・・・- 1月24日
-
ママリ
私は首座るまで抱っこ紐が怖い派で…
新生児から乗れるAB型(とはいえ新生児で乗ることはほぼない笑)は重宝しました!
ベビーカー何台も試してますがアップリカだけは売却できないです!それくらい使い勝手いいです☺️
レンタルで試してみるって手もありますが割と高くつくので…
私は3台目に関しては、フリマアプリで安く購入し、損しない額で手放しました!なので実質無料でお試しできたかんじです🤣気に入ればそのまま使い続けられますし、綺麗な状態のものもたくさんありますよ🙆♀️
もし新品にこだわりがなければぜひ🙆♀️- 1月24日
-
ゆっこ🐰
アドバイスいただいて、
アップリカのラクーナビッテ ソファークッションも候補に入れようと思います!!
メルカリでもみているのですが、結構手頃な価格で美品が売られてますよね✨
いつまで使うとかも初めてなのでわからないし、、こちらの商品いいなと思い始めてます!
ベビーカーって結構金額張るので、購入して途中で使わなくなったら・・・と思うと、なかなか買うまでに時間がかかってしまうんですよね💦- 1月24日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問で今更すみません🙇🏻♀️
私はメリオ使ってますがオススメです✨
私的オススメな点は
○リクライニング幅が大きい
○軽い力でスムーズに動かせる
○シートは前向きも後ろ向きも可能
○折りたたみも片手で簡単
○荷物がたくさん入る
○ハンドルが何段階か動かせる(意外に便利です)
○AB型にしては重量も軽いほう
○トラベルシステムが付けられる
○サンシェードがデカい
○折りたたんで片手で持ち運べる
○何より子供が乗りやすそう
です❣️
2人目以降も考えられているならメリオ絶対オススメです❤️
他のベビーカーを旅行の際借りましたが、めちゃくちゃ乗り心地悪そうであまり使えませんでした💦
その点メリオは乗り心地がいいのかうちの子は自らベビーカーに乗りたがるほどです🥰
寝てしまってもフラットになるし逆に子供用の椅子がないところではリクライニングを直角にして食事もさせられるので便利です👍🏻💓
-
ゆっこ🐰
コメントありがとうございます!
ご丁寧にいいところも教えていただき、とても参考になります。
メリオ、物凄く人気ですよね〜✨
周りのママさんから、A型は重いから買ったけどもう使いたく無い...という話を聞いて、やっぱりB型の方がいいのかと考えていました。
メリオの重量は結構重たいイメージでしたが、出先で畳みたい場合でも軽いのでしょうか?- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
私が使っているのはメリオカーボンでサイベックスの中では最軽量の5.8kgです✨
(ちなみにB型のリベルより軽いです)
国産で5kgのものもありますが、あまり軽すぎると走行性に難があり段差など登りにくいと店員さんに教えてもらいました。
もし頻繁に車に乗せたり持ち運ぶのなら重さも重要かもしれませんが、ベビーカー移動が多いならばむしろ走行性が良いメリオカーボンオススメです💕
私は逆に地方在住で車社会なので頻繁に乗せ降ろしをするので、重さ重視でベビーカーを選びました❣️なんですが他と比べてみてもメリオカーボンの5.8kgは全然重く感じませんでした😊
畳むときもめちゃくちゃ軽いです👍🏻
都会へ旅行へ行ったときも電車とバスに乗りましたがスムーズに乗り降りできました✨
そして何よりメリオはAB型なので大きくなっても使えるという点も気に入っています💓- 2月3日
ゆっこ🐰
コメントありがとうございます
3台もベビーカーあるんですか、すごいです!!
因みに、その3だいをどんな使い分け方しているのか教えていただきたいです
(こんな時はコレ、こんな時はコレみたいな)
ピジョンのビングルも調べてみました!リベルと価格帯も似ていて、人気なのですね。。
2人目以降も考えているならb型よりab型(メリオ)の方が...というご意見もありますが、小さく収納できて軽いb型よりもab型の方がよいのでしょうか??
イリス
一人目を抱っこ紐で半年乗り切れたなら、おそらく二人目も最初は抱っこ紐でしょう。年齢差にものりますが、おそらく上の子がベビーカーに乗ることになるので、軽量コンパクト走行性の良いB型かなというのが私の意見です。
イリス
1 台目はアップリカAB型のラクーナソファークッション。
これは一人目出産から使っていたやつです。問題はありませんが、リクライニングを一番上まで起こしてもお座りの姿勢がキープできず、いつも少し寝ている姿勢でした。それが気に入らなくて長男1歳半でpigeonB型ビングルを購入。姿勢キープ、走行性、軽量などを重視しました。うちは車はありません。
そして2歳差で次男が生まれて。それからも使うのはビングル。リクライニング倒して3ヶ月から乗せてました。笑。
主に長男が乗るので、ビングルの方が使いやすかったからです。
そして長男3歳半(18キロ)、次男1歳半で3台目のサベックスリベルを購入。
リベルを長男用、ビングルが次男用です。この頃から保育園いってて、平日は保育園(電動自転車)で、ベビーカー乗るのは週末。うちは車なしで電車で朝から晩までがっつりお出かけするタイプ。遊び疲れた長男はお昼寝もするし帰りは寝落ち。動かなくなった18〜20キロを抱っこなんて無理。
お出かけは主人もいるので、ベビーカー2台押せる。電車も乗る車両分けたりしてそのまま乗車。
そのためのリベルです。笑。
4歳半もまだ乗ってます。4歳でベビーカーあり得ないとか言われますが、寝落ちした20キロ抱えて下の子もいて、荷物もあってって無理ゲーですもん。
基本的には歩くので気にしてません。
ワンオペで兄弟連れて行くときは帰りは二人で寝落ちなので、リベルに長男、次男(現在16キロ)は抱っこ紐でおんぶです。
初代アップリカはママ友に無償で譲りました。現役だそうです。
総ベビーカー代金11万❓爆‼️
ゆっこ🐰
なるほどですね!
詳しく教えていただいてありがとうございます!!
今回質問させていただいてab型のアップリカ/ラクーナ ビッテ ソファークッションの購入も検討していたのですが・・・
イリスさん的にはb型のピジョン/ビングルかサイベックス/リベルがオススメといったところでしょうか??😅
確かに間違いなく子どもがもっと大きくなって寝落ちした日には担ぐなんてとてもじゃないですが無理ですよね。。
イリス
リベルとビングル、何を重視するかにもよりますね。
リベル
〇シングルタイヤ
〇走行性は良い。
〇段差に強い
〇耐荷重大きい
〇リクライニング
〇コンパクトにたためる
〇自転車のかごにのる。車の足元にも載せられる。
△フロントバーあると畳めない
△荷物かご小さい。入れてると畳めない
△シート外して洗えるけど、外すのはめちゃくちゃ面倒
△両手開閉
△重量6キロ
ビングル
〇片手開閉、自立
〇リクライニング
〇重量3キロ
〇シングルタイヤ
〇小回りきく。エレベーターで方向転換できる。
〇荷物かご大きい。入ってても畳める
〇シート丸洗い可。着脱楽ちん。
△耐荷重15キロ
耐荷重、コンパクトさ、片手開閉あたりが決めてかと思います。あとは荷物かごかな。
耐荷重15キロで、普通に畳めればいいならビングル。
自転車かごに乗せたいとか、耐荷重22キロまで必要ならリベル。
耐荷重は子供の体重を成長曲線的にみてみたらわかりやすいと思います。
成長曲線上限で成長するなら、2歳で15キロいきます。超えたからって即壊れるわけじゃないけど…。
ゆっこ🐰
凄い!ご丁寧にありがとうございます!!
ここまで人によってab型がよいのかb型がよいのかで違う意見があると思っておらず、かなり決めかねています💦