※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の特性は、誰にでも少しはあるものですか?強く出ると生活に支障が出る場合は障害と言えるのでしょうか?受診して対応すると改善し、障害ではなくなることがありますか?

発達障害の特性って
誰にでも少しはあるのですよね?
生活に支障があるくらい
強く出てれば障害なんですよね?
強く出てるときに受診し
発達障害といわれても
対応などで落ち着いたら
発達障害じゃなくなるのですか?

コメント

初めてのママリ

仰る通りだと思います。

発達障害の特性があっても、本人も周囲も特に困っていなければ障害ではなく個性ですね。

ただ、対応で落ち着いたという事は、逆を言えば対応が出来なくなればまた困り事が出てくると言う事なので、
発達障害じゃなくなると言う事でないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    生活に支障があるくらい
    出たことがあるなら
    やっぱり
    発達障害なんですね🥲

    • 1月24日
あづ

自閉症とかまでいくと少し違いますが、多少のことは言ってしまえば個性な部分もあると思います🤔
今の大人が子どもだった頃はそれで済まされてましたし。

診断付いたらもう発達障害じゃなくなるってことはないかなと思います🤔
対応などで落ち着くってことは逆を言えば周りの配慮や対応が必要ってことだし、成長するにつれてなくなるレベルならそもそも診断付かないので「発達グレー」「疑いあり」で済まされるかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発達グレーや疑いありと
    先生から言われるんですかね🤔
    正直先生に不信感もあり
    一度見て検査もなしで
    ADHDとASDといわれ
    3ヶ月後に
    落ち着いてなければ
    薬といわれ🥲
    3ヶ月後に落ち着いてれば
    ADHDとASDは
    取り消されるのかと🥲

    • 1月24日
  • あづ

    あづ

    不信感があるなら病院変えてもいいと思いますよ😌

    障害は一時的な病気とかではないので、一度診断されたら取り消しはないのかなーと思います🤔
    でも基準も難しいので、別の病院では違うって言われる可能性もあるとは思います😅

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ思ってたより早く
    診断されたので
    受け入れられないだけ
    なのかもしれないですが🥲

    カルテに書かれていたので
    取り消しはないですね🥲
    これで違う病院では
    発達障害じゃないと
    言われたら
    保険入る時の告知とかは
    どうなるんですかね🥲

    • 1月24日
バナナ🔰

特性も個性のうちなので多少誰しもは持っていると思います😊
日常生活にも支障があったり、本人が生きずらい生活しずらいとなればそうなるかもしれません😊
発達障害は病気ではなく障害なので治るものではありませんが、年齢や対応、療育、リハビリなどで改善していく事はありますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    誰にでもありますよね
    先生にもいわれて🤔
    昨日診てもらい
    すぐにADHDとASDの
    性質があるかなと言われ
    3ヶ月後に落ち着いて
    なければ薬といわれていて
    落ち着いていれば
    診断が取り消されるのか
    そもそもこの言い方は
    診断がついたのかも
    よくわからず🥲

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    それだと診断がついた訳ではなく傾向はあるかな?ってくらいだと思います😊
    診断がついたら「やっぱり違った」は出来ないので💦
    診断基準はあるのでそこに当てはまれば診断されますし、全ては当てはまらないけど傾向はあるならグレーとかになると思いますけとね🤔

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カルテにも
    ADHD+ASDと
    かかれていたのですが
    傾向でもそう
    かかれるのですかね😔

    • 1月24日