![やまど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園を転園しようか悩んでいます。娘が発達グレーで、通っている幼稚園が難しい状況。転園を考えているが、自分の対応が適切か不安。どう思いますか?
幼稚園を転園しようか迷っています。
最近4歳(年少)の娘が自閉症気質ありの発達グレーとわかりました。
今現在通っている幼稚園の担任から、会話のキャッチボールができない、行動が遅い、3つのことをしましょうと指示すると、どこか抜けるか、ひとつしかできていないなどを指摘され検査を受けたところ発達グレーという結果が出ました。凸凹ではありましたが、耳で聞いた情報を保持しておくことが苦手で2歳9ヶ月くらいと言われています。 療育をすすめられたので通う予定です。
そこで悩みの本題ですが、
今現在通っている幼稚園に3歳から通園していますが、年少になってから登園しぶりを繰り返すようになりました。時には暴れたり、脱走しようとしたり、園の中に30分以上入れなかったり、お迎え時に泣いていたりなど...
最近娘によくよくお話を聞いてみると、「朝登園してから自分の荷物を仕分けすることができない、できないと先生からこれはあっち、これはこっちでしょて言われる。おもちゃも片付けできない。先生怖い」と自分なりに説明して教えてくれました。
先生に確認しても「そんなことないですよ〜困ってるようにも見えないです」と言われました。
そのやりとりをこの1年繰り返してきました。
周りから厳しい園だよねと聞いていましたが、厳しくても正しいことであればと思い通わせてきました。上の子の経験上、自分でやる自主性を身につけるが方針の今の園には、発達グレーの娘には難しいのではないかと思ってきました。
そこで転園を考え始めてるのですが、私が過保護すぎでしょうか??甘やかしになるのでしょうか??
いろいろ悩み、なかなか転園にも踏みきれずにいます。
みなさんはどう思いますか?
- やまど
コメント
![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マー
幼稚園教諭です。
率直にお子さんの特性や発達障害への理解が無い園、もしくは担任なのかな?と感じました。
実際言われてるニュアンスがどうかにもよりますが、
悪い所ばかりあれができないこれが出来ないと指摘して、
具体的に個別の対応をしてなかったり、良いところを見ようとしてくれないなどのことがあれば、
子供に寄り添った保育をするというよりかは
園の保育に子どもを合わせさせる方針なんだなと感じます💦
私的には年少で
行動がゆっくり、言葉で言われたことが抜けてしまうなどのことはまだまだ個人差であると思います。
そもそも定型発達の子であっても3つのこと同時に言われて出来るの?すごいと思ってしまいます。
耳より目からの情報が入りやすいのはこの年齢であれば皆んなそうですよ。
子どもの姿って、環境でもかなり変わります。
担任との信頼関係が築けていなければ不安定になり、できることもできなくなるのはあります。
厳しい園はあまり個別に寄り添ってくれるイメージは無いので、
園として理解してくれないような感じがあるなら、
もっといい園は他にもあるはずと私は思います!
「先生怖い」はきっと本当にそうだと思います。
お子さんがせっかく出してくれたヘルプ、しっかり救ってあげてほしいです🥲
全ての基礎になる大切な幼児期、子ども達が自信を持ってのびのび過ごせる環境で過ごして欲しいなと常々感じています💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら転園させます💦
本人は一生懸命やってるつもりでしょうし
教育方針が合わないのであれば
娘さんがキツい思いしてると
思うので
娘さんにあった幼稚園を
探してあげたほうが
娘さんの持ってる力が
どんどん伸びると思います!
ほんと先生によって
子供は変わります😫💦
-
やまど
そうですよね!!
先生によって全然ちがいますよね。
いろいろな園を見学し娘と一緒に決めていこうと思います!!
コメントありがとうございました✨- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが嫌がってるなら、その園が合っていないのかなと思いますね💦
娘さんなりに一生懸命伝えてるのがよくわかります。
私は過保護とかは思いません。
ただ、転園も地域によっては中々空きがなかったりで大変ですよね😣
とりあえずは在園中に他の園に見学とかしてみるのも良いかもしれませんね👀
-
やまど
合ってないですよね...
転園も時期的にもう来年度の入園者決まってるだろうし、待機児童をよく耳にするので大変になっちゃうかもしれませんが、いろいろな園に見学行って娘と一緒に転園先を決めていこうと思います!
コメントありがとうございました✨- 1月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
加配もないのでしょうか?👀
お子様の負担になるようなら、少しでも発達に理解がある場所に転園させますかね🤔
-
やまど
加配ないんです💦補助の先生はクラスにいますが、他の子もいるので娘につくことは不可能という感じで言われます💦それはそうだよねとも思うので、迷っていましたが転園しようと決めました!
コメントありがとうございました✨- 1月24日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
保育所等訪問支援を受けてみるのも手かな〜と思います。
うちの子も厳しめの園に行っていて、周りはお利口さんばっかりでちょっとした事で注意されたりして荒れてました💦
転園も考えてました。
保育所等訪問支援を受けて先生達が対応を変えてくれて落ち着きました。
すごく寄り添ってくれるようになりましたよ。
荷物の仕分けも、口で言われても難しいんだと思うので、仕分ける場所を写真で撮ってカードにして見ながらやると出来るかもしれないですね😊
うちの子も耳からの記憶が悪くてすぐ忘れます😅
-
やまど
保育所等訪問支援というのがあるんですね!恥ずかしながら知りませんでした💦
今から調べてみようと思います!
写真をカードにするのもちょっと試しにやるのも良さそうですね!
コメントありがとうございました✨- 1月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子(年少)が自閉スペクトラムです。
すでに、お子さんが登園を渋ってるとのことなので、転園できるなら、私ならそうします。
というのも、発達に理解のある園であろうとなかろうと、お子さんの自己肯定感が下がってしまう環境だと、将来の二次障害が心配だからです。
そして、すでに環境として「イヤなところ」と認識されてしまっているかなと。
うちの子の場合は、自主的になにかをさせたいときは、おもちゃや楽しいことなどの「強化子」が必須です。
ただ、しばらくそれを続けているうちに、本来やってほしい行動も「吊らなくても」自然にできるようになります。
それをやってくれるのが療育です。
幼稚園で、そういった環境は、いくら理解があっても難しいかなと思います。
絵カードで個別に説明などは、書いていらっしゃる園の方針に合わないように感じますし。
決して過保護ではなく、お子さんのことを一生懸命に考えているが故だと思いますよ!
療育はすぐに通えるかわかりませんが、可能なら、そこの先生にも相談されてみてもいいかもしれませんね。
-
やまど
二次障害...できたらさけたいです💦
二次障害のことまで考えれていませんでした...😭😭親として恥ずかしい。
強化子...いろいろやり方を調べてみます!!!!!!!
絵カードも発達の先生からも言われ、してみようとは思っていましたが、娘だけを特別はできないと言う幼稚園なので諦めていました。
でも家とかで試ししてみようと思います!
私がすごく無知すぎですが、すごく勉強になりました!!!
ありがとうございました🙏- 1月24日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
転園しても、のんびりな園でも、優しい先生もいれば、厳しめ?の先生もいます。
なので、もし転園させるなら加配をつけれる園の方がいいのかな?って思います😣💦
うちの息子の園は厳しい園ではなく、のびのび園なんですが、年少さんの時の担任と副担任は優しい先生だったんですが、年中になってからの担任の先生が保護者からは人気のマメでテキパキしたいい先生なんですが、うちの息子には合わないみたいで、息子は年少さんの時の先生がいいーっていまだに言います😱😱💦
なので、担任の当たり外れ関係なく、加配の先生や補助の先生を付けてくれるようなトコがいいと思います!
やまど
コメントありがとうございます!
そうなんです!!決して悪い園とかではないですが、園のやり方に合わせてくれって感じです。
こどもの姿は環境でかわるという文章が今のわたしにはひびきました!ヘルプをしっかり受けとめ転園をプラスに考えて行こうと決めました!
いろいろな園を見学し娘と一緒に決めていこうと思います!!
ありがとうございました🙏