
生後10カ月の男の子がつかみ食べに興味を示し、食事をこぼしたりしています。栄養をしっかり摂らせたいが、どれだけ準備すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後10カ月 つかみ食べの量について
生後10カ月の小さめの男の子です。
年末に3回食にしてからつかみ食べをしたがります。今までは1品だけつかみ食べできるメニューにしていたのですが、今朝はお粥以外は全部つかみ食べできるメニュー(卵焼き、茹で野菜)にしました。
ところが、卵焼きは途中で半分くらい床に落としてしまいました。粥(80g)も手でこねくりまわしていて、全部は食べていません。
小さめなのでしっかり栄養を摂ってもらいたい気持ちがあります。落とすことを前提で少し多めに準備した方がいいのか、そこまで細かく管理しなくてもいいのか悩んでいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみにミルクは先週からミルク拒否するようになり、1日350〜500mlくらいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

S
一応、9~11ヶ月のお子さんは
後期の目安量3食に、ミルク500mlくらいが1日の目安になるそうです。
ミルクが350~500mlだとすると、目安量程度で3食は食べた方がいいということになるかなとは思いますが…
あまり神経質にならなくても、体重どんどん減っていく…とかにならなければ許容範囲だと思います😅
私は、ロスする分もあるし…と気持ち多めに用意する派でした笑
はじめてのママリ🔰
私も気持ち多めに用意することにします。
アドバイスありがとうございました!