
通信制大学のためのパソコン選びでMacとWindowsで迷っています。主な使用は講義とレポート作成。Macは使いにくく感じたが、iPhoneとの連携や画像・動画編集も考慮中です。
パソコンに詳しい方に質問です。資格取得のため、通信制の大学に入学するにあたり、パソコンの購入を考えています。MacとWindowsで悩んでいるのですが、どちらがいいでしょうか。
主な使用用途は、講義の受講(OSはどっちでもOK)、レポートの作成です。
大学時代にMacのパソコンが大学にあり使ったことがあるのですが、ワードやエクセルが使いにくかった印象があり、苦手意識があります。
iPhoneを使っているので、問題なければ、おしゃれだしMacBookがいいのですが💦
画像編集や動画編集も趣味でできたらいいなと思っています。
- あっぷる(3歳9ヶ月)
コメント

ミク
ざっくりですが
Word、Excelを買ってすぐ使いたいならWindows
画像編集系を主にやりたいならMac
かなーっと思います✨
また、Windowsパソコンでも画像編集などはできるのでWord、ExcelにこだわるならWindowsですね!

退会ユーザー
でしたらMacに慣れちゃった方がいいと思います!MacならiPhoneとAirDropできるので、何か移行したい時にはスムーズですし👌🏼
私も学生の頃はWindowsでしたが、今は逆にMacに慣れちゃってWindowsが使いにくくなってしまいました😂
趣味でも使うのであればMacでもいいかなと思います☺️
-
あっぷる
AirDropできるのいいですね。
画像とかバックアップとっとけたら便利ですよね。
慣れれば大丈夫ですかね😆
今週末とりあえず見に行ってきます。
ありがとうございました😊- 1月24日

こんにゃく大豆
所有欲を満たすため両方もっていますが、Windowsに慣れているせいか、稼働はWindowsが多いですね😓
使っている方が多いWindowsのほうが何かトラブルあったときに、トラブル例も検索ででてきやすいし、周りから回答を得やすいのはメリットかと思います。
-
あっぷる
やっぱり慣れてるのは使いやすいですよね。
Macに憧れがあるのですが笑
確かにWindowsの方が、ユーザー多いから困った時も便利ですよねー。はー😮💨悩みます。
ありがとうございました😊- 1月24日
あっぷる
回答ありがとうございます。
やっぱり、ワードエクセルはWindowsの方が使いやすいですよね。
画像編集は趣味でできたら、くらいなので💦