
コメント

ママリ
完ミの上の子は6本、
完母の下の子は使ってないですが1本です!
完母ならガラス製でいいと思いますが、完ミなら後々プラスチックもあった方がいいと思います!
まだ24wで、栄養法をまだ決まっていない状態では哺乳瓶に関しては張り切って事前に準備するのはお勧めしないです😭

はじめてのママリ🔰
私は完ミで少ない本数だとすぐに洗わないといけないのが面倒なので4本持っています🍼ガラス製2本、プラスチック製2本もっています!プラスチック製は軽いのでお出かけの時や夜中の授乳の際に重くないので楽です(*^^*)
-
ママリ
母乳が出るかも分からないのでまだ購入しない方がいいですかね?ママリさんはいつ頃買われましたか?
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
産まれる前にガラス製2本用意していました!私は生後2週間頃で完ミにしたのですぐに追加で2本購入したって感じです!
- 1月23日

はじめてのママリ🔰
完ミで240mlの母乳実感の哺乳瓶を4本持っています。
ガラス1本、プラスチック3本です。
1本は実家用にしているので実質3本ですが、充分かなと思います!
小さいサイズの哺乳瓶はすぐに使わなくなると思うので、大きいサイズで良いのではないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
混合ですが、産後に病院で使っていたものと同じものを買いました。
個人的には入院中にネットで買ってもいいんじゃないかなと思います。
私はピジョンのスリムタイプのガラス製を4本使っています!

はじめてのママリ🔰
体調悪い時やどうしても人に預けたい、災害のときにミルク使えないと不便なので、母乳はめちゃくちゃ出ましたが生まれた日から毎日必ず一回は哺乳瓶でミルク飲ませてました☺️
普段使い用プラスチック一本240mlとピジョンの搾乳機についてたもの一本小さいサイズのがあります😃
もうすぐ下が生まれますが、同じように買いました☺️
家では母乳メインだったので、外出時に軽い方が良いなと思ってプラスチックにしました。お下がりはできないですけど、よかったです😁
-
はじめてのママリ🔰
もし母乳が出ない、事情でミルクのみにしたいとかで必要になったら買い足せば良いと思います!
完母でいきたいなら、生まれてから買うでも全然遅くないと思います。ママ友で哺乳瓶使ったことないって人たちも何人か知ってるので😊- 1月23日

かななん
母乳が出たらいらないのかな?と思っていたので、産む前はとりあえず母乳実感の可愛い柄のガラスの哺乳瓶160ml)を1本だけ用意しました。
産んでから、上手く母乳が出ない感じだったので、産院で使っているものと同じ母乳瓶を追加で2本(100mlと200ml)を買い足しました。
(これはピジョンのものです。)
その後、混合から完母に移行するために、240mlのガラス瓶を1本とプラスチック瓶を2本また買い足しました。
(3本全部母乳実感です。)
母乳の出にもよると思いますが、最初は小さい容量のが洗ったりするのは楽っちゃ楽ですが、大きいものが必要になると思うのです、大きい容量のものを先に買っておくのがいいと思います。
あと、母乳実感は大きいものはガラス瓶の種類少ないです。
ママリ
栄養法?産院の方で何か言われるんでしょうか?
ママリ
産院にいる時は多くの場所が母乳栄養を薦められると思いますが、自分の生活スタイルなどであらかじめ決めてる人もいます!あとは生まれてからじゃないと母乳が出るか出ないかもわからないし、赤ちゃんが上手に吸えるかもわからないので、生まれてからママや赤ちゃんに合う方法に合わせて行くことになると思いますよ!