![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安定期に入り、つわりから逆流性食道炎のような症状に変わり、寝ると胃酸が上がってきて眠れない。左向きで寝ると胃がグルグルし、右向きだと胃酸が上がる。消化中にもグルグルする症状が気になる。逆流を防ぐために左向きで寝ることが必要なのか不安。妊婦健診までの間、相談したい。
安定期に入り、つわりから逆流性食道炎みたいな感じに変わったような感覚があります。
(ゲップが頻繁に出たりし、夜に向かって悪化します)
今までつわりで気持ち悪く、仰向けが無理になって右向きで寝ていたのですが、
最近寝ようとすると喉まで胃酸のようなものが上がってきて寝られません。
調べたところ、
胃もたれするときは右向き
胸焼けするときは左向きに寝るといいと書いてあったので、
私の胃酸が上がる=胸焼けかなと思い
左向きに変えました。
すると、左向きは左向きで、
お腹?胃?がグルグルと動き続け、
ゲップが上がってきたりします。
右を向くとグルグルとかはなくなりますが、
いきなり胃酸が上がってきたので、
やはり左向きがいいと思うのですが、
つわり初期の頃から左向きで寝ると胃のグルグルが起こります。
これはこれで不快なのですが、これは例えば消化が起こっている証拠である、とか、
いいことなのでしょうか…?
皆さんも左向きで寝ると胃がグルグルしますか?
胃酸の逆流を防ぐためには仕方ないことなのでしょうか…?
ちなみにこの日は夜ご飯を食べてから寝るまでに7時間も空けたので、何を消化しているのかも謎です。グルグルは消化ではないのでしょうか?
妊婦健診で相談できるまでに時間が少し空くのでよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も胃酸の逆流ひどかったです💦
回答にはなってないかもですが、妊婦健診で相談したら、
胃が圧迫されてるから今までと同じ量は1度で食べれないよ、分食しないと。
と言われてしまいました😅
食欲がなくて食べる量が少ない時はたしかに症状なかったです。
仕事していて分食は難しかったのであまり実行できませんでしたが、お薬もらえたのでそれは飲みました🙆♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
何週くらいでしたか?
まだ20週でお腹がそんなに出ていないので、圧迫されているとも思えず…
お薬は胃薬ですかね?次回出していただけるといいのですが💦
退会ユーザー
わたしは5ヶ月と8ヶ月がひどかったです💦
20週だとどうなんですかね、、、?
5ヶ月の時は便秘がひどかったので、そのせいだったのかなぁと🤔
その時は言ってもどうにもならないだろうと思っていたので笑、便秘のことだけ言って便秘薬もらいました😅
8ヶ月の時にもらったのは、胃酸を抑制する薬と、胃の粘膜を保護する薬と2種類出してくれて同時に飲んでました💊
はじめてのママリ🔰
ゲップは出ますか?
夜になるほど悪化しますか?💦
5ヶ月の時も色々ありましたが、つわりなんだなと思っていました。
最近つわりというより逆流ぽい感じに移行したような気がしてきました😢
ご飯軽めにしていますが空腹も辛くて…
退会ユーザー
夜になるほど、、、はどうでしょうか、でも朝よりはきついかも…。夜横になるのは確実にきついです。
ゲップはしたいけど、ゲップしたら中身出る😱💦って感じですかね💦汚い表現ですがさっき食べたものの味が上がってくるので、まだ胃にたんまり残ってるなぁ…って言う感覚…
5ヶ月の時、私もつわりって感じではなかったです!便秘で下から出ないのに上からは入ってくるから切ない…って感じでした😥
便秘ではなければ次の検診で胃のお薬出してもらうまで待つしかないですかね…😓