
コメント

ママリ
税法上の扶養と社会保険上の扶養があります。どちらも抜けるとして、国民健康保険が年収や年齢によって変わりますが大体2~3万円/月くらいですかね、国民年金が16,590円/月ですね。
これだけで毎月3~5万円くらいなので、それを賄えるくらいの売上がコンスタントに必要ですね。
あとは売上によっては所得税、次年度から住民税もかかってきますね🙆♀️
利益率によっても変わるかと思うのでいくら稼げば良いかは計算してみてください😊
ママリ
税法上の扶養と社会保険上の扶養があります。どちらも抜けるとして、国民健康保険が年収や年齢によって変わりますが大体2~3万円/月くらいですかね、国民年金が16,590円/月ですね。
これだけで毎月3~5万円くらいなので、それを賄えるくらいの売上がコンスタントに必要ですね。
あとは売上によっては所得税、次年度から住民税もかかってきますね🙆♀️
利益率によっても変わるかと思うのでいくら稼げば良いかは計算してみてください😊
「お金・保険」に関する質問
小学2年生で毎月お小遣い制にしている方 アドバイスください☺️ 息子の希望でお小遣い制にしようと思っています! いくらが妥当なんでしょうか? 今我が家で考えているのは、 毎月固定で500円、 テストで100点で100円(…
育休中の方に質問です… 2ヶ月ごと2日にお金が振り込まれると思うのですが 今月育休手当のお金が振り込まれてません… (前回は2月3日に振込ありました) なぜだかわかる方いますか?🥲🥲
高校が無償化になったから、小さいうちの教育費や習い事にお金をかける方が増えてきたらしいと聞いたのですが、 うちは収入が低いし子供3人いるので、高校は無償化でも大学の費用や、これからも続くであろう物価高を考え…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😊
計算してみます✨